2022年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

教えてもらっていない先生との面談

教えてもらっていない先生の志望校面談は、割と最近増えてきました。

え?と思うかもしれませんが、講師の多い塾では担当の講師が保護者と面談することはあまりありません。

この先生で大丈夫?みたいに思われたくない、というところははっきりしているので、まあベテランが出てくるわけですが、教えていないから子どもたちの状況はデータだけ。

データだけ見て、「この学校が良いのでは?」と言われてしまうと、何か今一つピンと来ないところがあるかもしれませんね。

塾もなるべくはそういうことは避けたいところなのですが、そううまくいかないこともある。

だから、そういう話はひとつの参考意見として聞いた上で、やはり家庭がしっかり志望校の選択をすべきでしょう。

教えていない先生と面談された、というクレームをつけても、何も起きませんから。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
文化祭の一般公開中止



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

模擬試験の復習範囲

基本的には正解率にしたがって復習をすべきでしょう。

最近はどの塾でも正解率のデータを出してくれているので、一応倍率を考えてみて、正解率が33%以上(すなわち3人に1人ができていた)という問題は復習をした方が良い、と思います。

まあ志望校の偏差値で考えれば10%程度までの問題はやったほうが良い、とも思えますが、ひとつの目安としてはそんな感じでしょうか。

模擬試験は差をつけるために、問題数にしても問題の内容にしてもそれなりの分布がでるようにはしてあるので、「これは関係ないな」と思われる問題も当然出ています。

そこはあまり気にすることなく、「これはできなきゃ」という問題を確実に復習してください。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ


New
慶應進学オンライン 2022年度慶應出願対策について


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
東京から出る子、東京へ向かう子


算数オンライン塾
9月13日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

転居前提の学校選び

基本的に学校へは1時間以内で行けるところをお勧めしています。

中学になれば部活が始まり、朝練もある。あるいは学校の活動で朝早く通学する、ということもあり得るわけで、それだと1時間がやはりひとつの基準になるでしょう。

しかし、まあ転居前提ということであれば、いろいろ候補は広がる。

子どもの進学先によって、次に住まいを決めます、というのはひとつのやり方かもしれません。

もちろん下の子のことがあるから、そう簡単に動けない、という場合もあるでしょう。それぞれ家庭の事情で決めればよいのです。

家族の通勤、通学のこともあるから、それも踏まえていろいろ選択肢を考えてみると、「こういう学校も選べる」ということが出てくるかもしれません。

それはそれでメリットでしょう。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ


New
慶應進学オンライン 2022年度慶應出願対策について


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
911から20年


算数オンライン塾
9月11日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村