2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

学習のイノベーション

勉強する方法論というのは、これまであまり変わってきませんでした。

授業に出て、先生の授業を聞いて、ノートを取り、テキストの問題集を解く。しかし、習うという意味では、これまでも本から勉強することは多々あったはずで、だから別に授業が動画であっても何の問題もないのです。

WEB学習システムを開発するとき、イメージしていたことで言えば、タブレットで勉強する、ということでした。

子どもたちが勉強するのは、いろいろな問題集、参考書、テキストなどがあるわけで、塾鞄が重くなることも多々あるでしょう。WEB学習システムならテキストまでタブレットに入っているので、PDFに書き込むアプリを使えば、別にテキストを印刷しなくても済むところではあるのです。

採点も今ペーパレスで進んでいます。子どもたちから送られてきた答案は、すべてPDFで処理して、採点もタブレット上でやっているので、やりとりが簡単になりました。

オンラインで授業する子どもたちに「じゃあ、記述の解答は送ってください」と言えば、すぐにメールで送られてくるから、返信も簡単です。

便利なものはどんどん使う方が良いのです。

以前、英語の先生が「本の辞書」ではないといけない、みたいなことを言っていた時期がありますが、これももう電子辞書に置き換わってしまっているでしょう。

結局そういうツールを使いこなせる方が勉強は合理化しやすいのです。そういうやり方をすることで、子どもたちが新しいやり方、新しい技術になれていくのだから、使えるものは使った方が良い。

ゲームをやる、ユーチューブを見る、ということもできるから、と心配する向きもありますが、そういうコントロールもタブレットからアプリを削除してしまえば済んでしまうので、どんどん便利なものを使って効率を上げてもらいたいと思います。


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本番に強い子


5年生の教室から
習い事を諦めない


算数オンライン塾
1月6日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

お守り


お正月を過ぎて、子どもたちのかばんにはお守りが増えていきます。

初詣で手に入れたものもあれば、おじいちゃん、おばあちゃんが送ってくれたものもあるでしょう。多い子だと4つ、5つとぶら下げている。

世の中、いろいろな受験グッズがあって、合格はちまきもあれば、合格鉛筆もあり、合格カイロもあります。

まあ、何でもいいから、担げるゲンは全部担ぐ。やりたいことはやればいい。

でも、一番大事なのは本人の体調。ここまで来たら怪我することなく、無事入試を迎えてもらいたいと思います。

決してもう暴れない。ずっと勉強しているとウズウズするだろうけれど、しっかり体調を整えていきましょう。


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
「これまで」よりも「これから」


5年生の教室から
学習管理の時代へ


算数オンライン塾
12月27日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

真剣に取り組んでいるとこの1ヶ月でも大きく変わる

これまでやってきて、そう成績が変わらなかったのだから、もう無理よね、などと考えてはいけません。

子どもが真剣に取り組んで、自分の可能性を信じている限り、何が起こるかはわからない。

ここで大事なことは
1 真剣であること
2 自分の可能性を信じていること
の2点。

まあ、この時期だからやはりそれなりにそういうフリをしないと、なんて子はダメです。もう全力で狙っている、そういう子。

そして、絶対受かるという強い意志を持っている子。

そういう子は、これまで見ていても結構いろいろなことを引き起こしてくれました。

まあ、こういう時代、データはいろいろ出ているわけで、「まあ、データ通りだね」となることも多いのは事実ですが、しかし、それをひっくり返す子も間違いなくいる。

最後、良い追い込みの時間にしてほしいと思います。


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
塾による偏差値の違い


5年生の教室から
全部入り


慶應進学館から
中等部の漢字


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村