子供は親を見ている

Pocket
LINEで送る

この時期ぐらいから、もうお父さん、お母さんはどっしりと構えた方が良いと思うのです。

まあ、確かに子どものすることだから、不安はあるでしょう。結果も心配かもしれない。しかし、子どもの受験だし、まだまだ先が長いのだから、ちゃんとこの先も応援してあげるさ、というような気持ちになっていることが子どもの精神的な状態にはプラスになると思うのです。

子どもたちだって当然心配はしているのです。

ただ、具体的にイメージがわかないことが多い。実際に初めての受験だし、落ちたらどうなるの?ということもあまりピンと来てないかもしれない。逆にピンと来すぎて、いろいろ、言い訳を作り始めている子もたまに見かけますが・・・。

で、いずれにしても結果は出るので、それまでの間、子どもが自分の力をしっかり出し切れるように仕向けて行くのが一番正しい。

あまり気が付いておられない方が多いですが、子どもたちは本当にお父さん、お母さんのことをよく見ています。

だから、お父さん、お母さんの心理状態が子どもたちに伝わりやすい。お父さんやお母さんが慌てたり、心配している様子がわかると、子どもも不安になる。

お父さん、お母さんの顔色がある意味判断材料になっているところがあるのです。

だから、「まあ、どうなってもとにかくがんばるだけだから」ぐらいに思ってもらえれば、最後に力を引き出すことができるように思うのです。

なので、どかっとした感じでこれからの時間を過ごしてください。



Pocket
LINEで送る