2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

パパママ塾のコツ

子どもたちは休校で家にいる。

一方、お父さん、お母さんの中には在宅勤務になった方もおられるでしょう。

なので、パパママ塾の開講ということになった、というご家庭もあるかと思います。

これから、そういう時間が増えていくのであれば、ひとつ大事なコツを。

それは「ほめる!」ということ。

我が子だから、つい、気を許してしまうところがあり、いろいろ叱咤激励の言葉が飛ぶのですが、それが結構子どもたちの心を傷つけることも多い。

子どもたちだって、それは期待に応えたい。でも、なかなかうまくいかないこともある。

だから、まずちゃんとほめてあげることからスタートしましょう。

その上で、注意しないといけない。しかし、横で見ているとどんどんどどん、という風に注意することば増えていってしまいがち。

それで「もう嫌だ」という子もいたりします。

なので、ほめることを忘れずに。なに、ちゃんと見てれば、ほめるところはたくさんありますから。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

スタディールームオンラインは3月中も特に変更なく授業を行っていきます。春期講習も変更はありません。

2020春期講習のご案内

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
朝、走る子


5年生の教室から
いろいろなことに挑戦する


慶應進学館から

2020湘南結果


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

のんびりしてる、が当たり前

この時期、まだ受験の厳しさ、みたいなものを子どもたちが感じることは少ないでしょう。

あのとき、ゲームをやらずに勉強してれば良かった、などということは決して思わない。今、目の前にあるゲームをやる時間の方が、勉強する時間よりよほど大事に見えているでしょう。

それが普通です。

今の時期からその厳しさを感じている子は、例えばお兄ちゃんやお姉ちゃんが失敗したのを見たりしている。

だから自分は何とかしないと、と思うかもしれないが、それとても、本当にそういう思いが続くかと言えばそうではない。

でも、続かない方が良いのです。

そんなプレッシャーの中で1年間やったら、多分神経が持たないでしょう。

でも、だからといってずっとゲームをやっていていいわけではない。

その辺の切り替えを自分で出来るようになれば、本当に力強さを感じることができるのですが、まあ、なかなかそうはいかないものです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

スタディールームオンラインは3月中も特に変更なく授業を行っていきます。春期講習も変更はありません。

2020春期講習のご案内

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自信を培う


5年生の教室から
個別指導は高い?


慶應進学館から

多様性


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

母国語の怖さ

子どもたちに国語の問題文を読んでもらいます。

その後、言葉でわからなかったものはないか、確認します。文中の言葉でしらないものはないか?読みながら、これはわからないな、と思うのはしるしをつけて、聞いてもらう。

ところが、案外聞く言葉が少ないのです。

しかし、それではというので、教える側から「この意味は何?」と聞いてみると、案外答えられないことが多い。

これが母国語の怖さです。全体的に何となく意味はわかる。話の筋道はわかっているから、ひとつひとつの単語についてあまり目がいかない。筋がわかるから良いという面がある一方で、ことばの意味が捉えられていないと正確に読み取れていない、という可能性もあるのです。

今のうち、まずはしっかり読んで、知らないことばはないか、わからない言葉の意味は何か、確認してください。

ただし・・・。

辞書を引かせてはいけません。どんどん親が教えてあげることが重要。辞書を引かせると、その分面倒になってきて、言葉を知ろうという気持ちが薄らいでしまうので、気をつけてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
もらった教材を全部やってみる


5年生の教室から
勉強ぎらいの理由


算数オンライン塾
3月6日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村