2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

テストは相対評価を脱しないとしばらくできない

各塾で何とか授業はオンライン化しようとされていますが、テストは中止が続いています。

順位を競う以上、同じ条件でなければいけない、ということで、みんなを集めなければいけないわけですが、今の環境ではそういうことはできない。

フリーダムの場合も、同じような課題がありましたが、要は相対評価をしなければいい、という結論になって、現在も月例テストを実施しています。

月例テストは、ダウンロードしてそのまま試験時間内に解いて、送ってもらいます。解答、解説は採点が終わらないと分からない状況になっています。

それで成績は絶対評価だけ。

これは点数を見ればすぐわかるわけで、順位とか、クラスとかの判定はありません。でも、少なくともカリキュラムテストである月例テストに関してはそれで充分ではないかと思います。

絶対評価だから、時期もバラバラです。テストの準備ができた、ところでやってもらっていますので、まあ、後れる子はかなり後れますがそれでもやらないよりは良い、ということになっている。

今のコロナの状況ですから、しばらく相対評価を出すことは難しいので、まずは絶対評価の基準で考えてみると良いと思います。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
叱られて伸びる子と褒められて伸びる子


6年生の教室から
志望校を決めた方が成績は上がる


慶應進学館から
中等部の社会


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

大学の授業がオンライン化

各大学が授業のオンライン化を進めています。

それぞれの先生が、動画やプレゼン資料を使い、自宅でライブ配信をするスタイルが多いようです。またその授業を動画として録画しておいて、ライブラリー化することも試案されているようです。

が、元々大学の授業は双方向性があまりない。割と大教室で一方的に話されていることが多いので、オンライン化しやすい部分があるのです。

しかし、塾の授業はなかなかオンライン化しにくい。子どもたちの反応をどうとらえるかによって、進み方はやはり変わってくるし、もう少しここをやっておかないと、みたいな部分はあるのです。

ですから、オンラインの授業はなるべく少人数かする方が良いでしょう。今までの授業をそのままのスケールでオンライン化することはなかなか厳しい。オンラインの特性を活かしたスタイルを創り出してもらいたいと思います。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
お父さん、お母さんの仕事の見える化


6年生の教室から
問題文を最後まで読む


算数オンライン塾
4月19日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

進捗管理に重点を置く

塾でもオンライン塾が行われていますが、今までの集合授業を何とかオンラインに置き換えよう、という試みが成されている感じがします。

しかし、やはり何人もの生徒を一方的にしゃべって授業のように成り立たせるのはなかなか難しい。一人に話をしていると、みんなに聞こえる、ということが、集合授業では当たり前ですが、他の子の作業を邪魔するレベルまでに上がってしまうことがある。

だから、一方的に話す時間と、質問を受ける時間を分けたり、いろいろしないといけないのです。

動画授業を利用すると、しゃべるのは動画に任せられる分、先生は進捗管理に時間を割ける。オンラインの授業ではこちらの方が効率が上がります。今回の事態は先が見えない部分があるので、子どもたちにとって何が良いのかを考えていくことが大事でしょう。ただ置き換える、というだけではうまくいかない部分が出てくるので、そこを工夫する必要があります。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夜型を廃す


6年生の教室から
次にできる?


算数オンライン塾
4月17日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村