2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

模擬試験と過去問の出来、どっちが重要?

模擬試験も、過去問も順調に出来ている、というのであれば特に悩むことはないでしょう。

両方ともできない、というのはもちろん問題ですが、しかし、これも力不足であることはゆがめない。

問題は片方が良くて、片方が悪い、場合。

例えば偏差値は良いが、過去問ができない。これはマズイでしょう。模擬試験の問題が志望校に出ているわけではないので、つまり、本番で良い点数が取れない、ということになる。これはやはりいけない。

だから逆は気にする必要はない。過去問が取れているが、模擬試験は悪い、というのは良くあることです。特に出題傾向が模擬試験と大きくかけ離れると、模試のデータは当たらなくなる。

だから、まずは過去問を勉強するべきなのです。それをやらないでいると、模試の偏差値は良かったのにねえ、で終わってしまいますから。



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
大学附属人気は当分続く


6年生の教室から
デジタル得手不得手


慶應進学館から
慶應普通部、オンライン説明会


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

学校の魅力をどう考えるか

学校にはいろいろな魅力があります。

クラブ活動や学校施設もあるかもしれないし、学校行事がおもしろそう、というのもあるかもしれない。あるいは受験の指導体制が良い、ということもあるかもしれません。

しかしながら、それがすべてに満足するものであるとは限らない。例えば放任型の学校は子どもたちの自主性を大事にするから、学校行事なども結構忙しいことが多い。だからといって細かな学習指導をするわけではないから、自分でやらない子は成績があがらない、とか。

裏表はあるわけです。

その中ででは、何を大事に見ていけば良いのでしょうか?

大切なのは子どもに合いそうな面を中心に考えていくという視点です。中高一貫校は6年間同じ学校にいるわけだから、本人の性格と学校のスクールカラーが合わないと本当につらくなってしまう。

管理型で、宿題も多い、という学校はいろいろなことをやりたい子どもたちにとっては苦しいが、自主的に動くことのできない子どもたちにとってはプラスになるところがあるのです。

そういう観点で学校を選んでいったとき、当然、マイナス面も目につくことはあるでしょう。

が、それこそやはり足し算と引き算で、全体として上回ればいい、ぐらいに考えた方が良いのです。結局、子どもが最終的には自分でいろいろなことをやり切る能力が身に付けば、志を立ててがんばっていけるので、あまり合格実績だ、学習体制だ、ということを気にしない方が良いでしょう。



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
朝起きられない子


6年生の教室から
ペースを保つ


算数オンライン塾
9月14日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

模擬試験で時間が足りない

模擬試験で時間が足りない、という話は良く耳にします。

ただ、それはあまり気にしてはいけないところがある。模擬試験は基本1種類の試験ですべての学校の合否判定を出す仕組みですから、子どもたちの成績分布がなるべく正規分布に近づくようになることが理想です。

つまり程度良く難しく、程度良く量が多い必要がある。難しい問題ばかりが並べば当然、成績が悪い方へ集団が傾いてしまいますし、逆に問題数が足りなければやさしくなって、これも集団が傾く。

なので、各校で行われる入試に比べて各段に問題数が多いのです。

だから、それが間に合わない、からといってあまり気にする必要はない。模擬試験ほど忙しい入試はないからです。

ただし、3分の1空欄というのは、やはり問題でしょう。まだまだ力がついていないから、そういうことになる。こういう子はただ急がせても結果は良くなりません。問題を解く力をつけないといけない。

まずは基礎的な問題を確実に得点できるようにすることです。何も難しい問題ばかりが出ているわけではないので、そこをまずしっかり取れるようにすると、成績は一気に上がっていきます。

破壊的な偏差値をとる子がたまにいますが、そういう子はまた一気に偏差値を上げることができるところもあるので、これもあまり失望しないことです。



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
転居を前提とする学校選び


6年生の教室から
なぜ答えがそうなるかを考える


算数オンライン塾
9月12日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村