2020年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問をやる時期を聞いておこう

大手の塾でも、教室やクラスによって、指導法が違ってくることがあります。

昨年聞いた話で一番遅かったのは11月。同じ塾の他の教室はもっと早かったから、多分その教室の責任者がそうしたのかもしれませんが、しかし、さすがにこれは遅いかな、という感じがします。

その間、自分の受けない学校の問題をやらされて、やはり気持ちはしっくりこないでしょう。少なくとも夏休みにはスタートしていないとおかしな話。

同じ問題は出ませんから、という話もよく聞くのですが、いや、結構似たような問題は出ているのです。だって作る顔ぶれが同じなんだから。

イライラする前に、ちゃんと聞いておきましょう。遅いな、と思ったら、家庭で対策を考えた方が良いと思います。

フリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
粘る子、粘らない子


6年生の教室から
次はできる自信があるか?


算数オンライン塾
6月16日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

持ち偏差値

摸擬試験が各塾で始まりました。

学校別の摸擬試験も最近は早まってきており、データがいろいろ出てくるでしょう。さらに7月から夏休みを経て、後半に入ってくると、ほぼ毎週摸擬試験というようなスケジュールになってきます。

で、結果はいろいろですが、その結果がすべてその試験での成績である、ということです。近年持ち偏差値、という考えがあり、その子のレベルがだいたいこの数字、というので、志望校を決めていくことがあります。

以前高校受験でも、この考え方があって、それぞれ自分の持ち偏差値がいくつ、というようなことを覚えておられる方があるかもしれませんが、これもまあ同じでしょう。

しかし、子どもたちは成長するし、試験によっていろいろ結果も変わることがある。ずっと偏差値45だから、45という決め方は決して先先の考え方としては良くないところがあります。

確かにその試験では45であった、しかし、次は違う、ということでないと、成長は望めない。

つい、持ち偏差値の数字に捕われてしまいがちですが、まだまだこれからです。

フリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
このやり方で大丈夫か?


6年生の教室から
優先順位の違い


算数オンライン塾
6月14日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第381回 合格点を意識する

■ これまで組み分け試験では、偏差値を意識した勉強をしてきたかもしれません。あるいは、何クラス以上にはいる、とか、まあいずれにしても順位を上げることが目標になってきたと思うのですが、これからは合格点を意識した方が良いと思うのです。

■ 志望校によって合格点はさまざまです。合格ラインは7割~8割程度というところもあれば、55%程度というところもある。案外学校によって幅が広いのです。

■ 中学入試はそれぞれの学校が入試問題をつくる独自入試ですから、出題傾向もそれぞれだし、合格点も幅が広い。したがって入試問題に特化して考えていくべきなのです。

■ 摸擬試験は1種類の試験ですべての学校の判定をするので、土台実際の入試とはかけ離れています。学校別傾向によっては、摸擬試験の合格率が50%未満であっても実際の入試ではもっと高い点数がとれる子もいるのです。むしろ、そうならないといけないところがある。

■ だからこれからは志望校の入試の合格点を目指して勉強をしていってほしいと思います。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏に算数の力を上げる


6年生の教室から
本当に合格したいと思っているか?


慶應進学館から
中等部、算数の解答形式


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村