2020年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

成績が落ちた!?

夏休みが終って最初の模擬試験。

きっと成果が出ているだろう、と楽しみにしていたものの、案外7月よりも成績が悪い、という場合があるかもしれません。

しかし、偏差値は相対的な位置ですから、当然みんながんばっている。だからそう簡単に相対的な位置が変わるかというとそうでもない。

それ以上に勉強したために、混乱の度合いは増しています。今までは知らなかったから迷わなかったのが、いろいろ勉強したので、あれかもしれない、と悩むようになる。

勉強したな、とは思うものの、それがまだ完璧でないがために、途中でわからなくなってしまったり・・・。

ただ、これは夏の勉強がダメだったわけではありません。これは良くあることなのです。しかし、こうやっていろいろ試していくうちに、段々力がついてくる。知識も解き方も正確になってくるのです。

ですから、出てきた成績を見直して、次に何をするか、しっかり手を打っていきましょう。そこで修正が利くと夏休みの勉強が活きてきます。

【無料】2019秋の合格手帳9-11月号を差し上げます。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

目的意識が上がる子


6年生の教室から
応用力は学校別対策で鍛える


算数オンライン塾
9月2日の問題


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

模擬試験の成績と過去問の成績

模擬試験の成績と過去問の結果が食い違う、という子がたまにいます。

これは問題の性質にもよるでしょう。偏差値が高いからといって、問題がすべて難しいというわけではない。

それに家でやることですから、試験会場の緊張感とは全く違うだろうし、また模擬試験は実際に時間もきっちり管理されている。

だから当然模擬試験の方が厳しく出る場合の方が多い。そして実力もその通りだと理解していた方が良いでしょう。
過去問が取れるから大丈夫、という考えはあまり持たない方が良いのです。

ただ、たまに逆の子がいます。模擬試験の成績は良いが、過去問が悪い。これは過去問をがんばらないといけない。模擬試験はひとつの試験ですべての学校の判断をする分、いろいろな要素を盛り込みますが、過去問はその学校の出題傾向だけを反映しているので、それができない、ということはまだ十分に過去問になれていない、ということです。

悪い成績が出るときは、その悪い成績が本当の実力と考えていた方が良いでしょう。ただし、親の心の中にとどめておくことも忘れずに。

【無料】2019秋の合格手帳9-11月号を差し上げます。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問の点数が出たあとに


6年生の教室から
塾にはなじまないという場合


算数オンライン塾
8月31日の問題


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

過去問と暗記で十分

上の子の受験を経験してみると、もうやるべきことははっきりしている、ということがわかります。

最初の子の受験だといろいろ悩むことがあるかもしれないし、実際に塾の言うとおりにいろいろ取らされて、結局肝心の過去問が終わっていなかったりする。

本当のことを言えば、過去問と暗記で十分な部分はあるのです。

むしろあまりに忙しくなりすぎて、ちゃんと結果が出ないままになってしまいがち。あれも、これも、というので落ち着かない。

これをやろうと絞り込んで、あとはじっくり構えることが大事なのです。フリーダムのWEB学習システムを黙々と続けて合格していった子どもたちは、結局対策は案外シンプルだと実感しただろうと思います。

だから常にやることを見直していきましょう。大事なことは、「合格点をとるためにあと何が必要か」を考えることです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳9-11月号を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

管理すべきは


6年生の教室から
集団授業の学校別特訓の難しさ


慶應進学館から
普通部の算数対策のポイント


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村