話題」カテゴリーアーカイブ

ハーバード 1400万円

トランプ大統領と対立するハーバード大ですが、年間の学費はおよそ1400万円になるそうです。

基本的に大学の寮か近くに住まないといけないので、元々アメリカの大学の学費は高い。これが実際にアメリカの階層社会を生んでいるという識者もいますが、そう簡単に出せる金額ではない。だから実は世界からの留学生が3分の1になる。

そこになぜアメリカ政府が税金を投入しないといけないのか?それならば職業訓練校に出した方がましだ、というトランプ大統領ですが、まあ、支持者はきっと「よく言った」と思っているでしょう。

やはり教育費はここまで上がるべきではない。ちょっとアメリカの大学も図に乗っているところはあるかもしれません。

優秀な学生を世界から集めれば良いのだ、という論理もあるでしょうし、機会は均等に与えられるべきである、という考え方もあります。

一方でやはり自国民がちゃんと通学できるようにならないといけないという意見もその通りだと思うのです。

東大の3分の1の学生が留学生となると、みなさんはどう感じるでしょうか?

ただし、東大は国立大学ですが、ハーバードは私立ですから、やはり事情は違うのですが。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
本当にそれは必要なのか?

フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 桜蔭 算数ⅡA












なんやかんやと言いながら

いろいろな塾がありますが、やはりここのところの流れで新2年生、新3年生のクラスを作るところが増えてきました。

まあ、他が急いで集めているので、遅れをとってはならじ、ということなのでしょうが、子どもたちは大変な想いをする。

そんなに早くからストレスをかけてしまうと、それはやはり無理がたたる場合も多いので、最後まで受験を続けられなくなるケースが増えるに決まっているのです。

と、先生もわかっているのだろうが、しかし、みんながそうなると遅れられないということになるので、これから新2年生あたりがスタンダードになってくるのでしょうか。

もうそろそろ、そういうやり方は家庭が判断して止めた方が良いでしょう。

山の登りからはいくらでもある。

6年生の後半、毎月の月謝で良い特別授業を一括で引き落とすのが塾の論理ですから、そこから離れて家庭主導の受験準備をした方が良いでしょう。

子どもに合う学校をしっかり選び、子どもたちにストレスを与えない受験勉強をする方法はちゃんとありますから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏バテ


中学受験 算数オンライン塾
8月28日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





英語の学習方法が変わってきた

藤井六冠はAIと一緒に研究を進めて力をつけてきたという話は、実はいろいろなところで広がっています。

特に顕著なのが英語の学習方法。

例えば昔は英字新聞を読む、ということだってなかなか大変でした。しかし、今はインターネットがあるので、ニューヨークタイムスであろうと、ワシントンポストであろうと簡単に読める。

同様に大量の英文を読みこなそうとすれば、それはそれなりにできるようになってきました。

また、自動音声で読んでくれるソフトが出ていることから、ヒアリングもいろいろな形でできるようになった。

ZOOMを使って英会話の練習、というのもまあ、良く聞く話です。

だから英語ができるのは当たり前、という感覚が大学受験では広がりつつあるそうです。

こういうことは、そういう感度を研ぎ澄ましていかないと遅れてしまう元。

数学にしても物理にしても、いろいろな動画授業が出てきて、勉強はしやすくなってきているので、大いに研究していくと違いが出てくるかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どんな力が求められているか


中学受験 算数オンライン塾
3月21日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村