子どもたちのための合格手帳」カテゴリーアーカイブ

第46回 結果をおそれない

■入試が近づいてくると、受験生の皆さんにもプレッシャーがかかってくるかもしれません。「プレッシャーって何ですか?」と思う人もいるでしょう。プレッシャーは緊張感をさしますが、緊張にも良い緊張と悪い緊張があります。

■良い緊張とは、試験に対して真剣になること、あるいば勉強に対してまじめに取り組む姿勢がでることです。これは良い緊張。しかし悪い緊張とは「結果ばかりを気にして、勉強に手がつかない」とか、今までできていた問題が「落ちたらどうしよう」という不安が強くなって、できなくなってしまったとかいう場合でしょう。

■土台、ここまで培ってきた実力がどこかにいくわけもなく、単純に精神的な問題なのです。しかし、不安になれば、ごはんものどに通らないという場合もあるかもしれません。ただ、良く考えてみてください。いくら心配したところで、結果が出るまで、誰も皆さんが合格するかどうかわからないのです。ですから、心配しても仕方がないのです。

■とはいっても、つい悪い緊張をしてしまう人がいます。そういう人は多分、「不合格だとみっともない」とか「はずかしい」と感じていることが多いようです。しかし、みなさん、入学試験では落ちる人の方が多いのです。受験したすべての学校に合格する人ばかりではありません。合格したり、不合格だったり。それが普通なのです。ですから、落ちることはみっともないことでも恥ずかしいことでもないのです。私は子どもたちによく話をするのですが、入試はスポーツの試合に似ています。合格するというのは試合に勝つということだし、不合格だったら試合に負けただけのこと。また次の試合に臨めばいいのです。

■いずれにしてもみなさんは来年の4月から中学生になります。当たり前ですが、中学校は義務教育なので、どこかの中学には行くのです。私はこれまでも大事だが、これからも大事だと子どもたちに話しています。だって、これまでがんばってきても、この先がんばらなければ結局力はつかないし、自分の進みたい道にも進めないでしょう。逆にいくらでも取り返しはつきますから、これからがんばれば、どんどん力はついてくるでしょう。私が本で書いた「合格して失敗する子、不合格でも成功する子」というのはそういう意味なのです。中学入試で合格したばかりに、その後油断して力をつけられなかった人はたくさんいます。また中学入試に失敗したので、その後まじめに努力しても大いに力をつけた人がたくさんいるのです。

■要は、今までも大事だし、これからも大事。だから不安になることなく、自分が今やらなければいけない勉強をしっかり「実行する」ことです。結果はちゃんとついてくるし、その結果に油断することなく、またがっかりすることなく、また努力を続けていくことが一番大事なのです。

(平成17年12月25日)

第45回 差はわずか

■模擬試験の結果を見ると、1番から最後まで順位が当然のようについています。例えば3000番の人と1番の人では、相当に違うと思うかもしれませんね。でも、実はそんなに差は開いてはいないのです。さすがに一桁の順位をとっている人はなかなかすごいですが、例えば1000番と2000番の人の違いはそう大きくはないでしょう。

■1000番と2000番の人の間には1000人の人がいます。しかしその1000人は全員が自分たちの成績を上げようと勉強しています。そして中学入試の範囲はある程度決まっていますので、新たに学習することはこの時期もうなくなっています。これまで、学習してきたことを復習しているのですから、時間が経つにつれてどんどん差が縮まってきているのです。

■実際にこの数ヶ月の間に成績がずいぶん上がった人も少なくありません。その分、どんどんトップとの差が縮まっているのではないでしょうか。入試本番になると、本当に「どんぐりのせいくらべ」状態なのです。

■入学試験の結果を見せてもらうと、合格点付近には実に多くの受験生がいます。1点、2点違うだけで20番、30番違うのが入学試験なのです。だから、今の偏差値や順位に惑わされてはいけません。もう、自分はこれ以上、上がるはずがないなどと決して思ってはいけないのです。

■2月1日の入試まで残り50日。しかし、この50日を上手に使えば、さらに差は縮まっていくでしょう。私はこの時期、子どもたちに合格することだけ考えて、できる限りのことをしなさいと話をします。残り1ヶ月半くらい、テレビもマンガもほっといて、とにかく勉強する、知識を覚える、過去問を解くということに時間を費やしてください。

■最後の模擬試験から1ヶ月以上あるのです。まだまだ成績アップは可能です。そして、それに集中してきた人たちが最後に笑うのです。差はわずか、そう思って残りの50日を有意義に過ごしてほしいと思います。

(平成17年12月14日)

第44回 直前期は学習内容をしぼろう

■入試直前期になってきました。すでに合格の報も届き始めていますが、直前期の勉強でみなさんに注意してほしいことがあります。

■それは新しいテキストや参考書にもう手を付けないようにすること。もちろん、志望校が変わったり、時事問題集などこの時期初めて手にするものは別として、これまで学習してきたことに集中してください。例えば暗記のテキストは、これまで使ったものを確実に覚えることが大事です。

■みなさんの本棚にはたくさんのテキスト、問題集、参考書などが並んでいると思いますが、これから使うものに絞って、あとは全部片付けましょう。これまでやった問題を確実にできるようにする、このテキストに書いてあることは全部覚えている、そういう自信を培ってください。

■直前期になると、受験生のみなさんは突然、不安に襲われることがあります。それはお母さんも同じ。そこで本屋さんに行って、また違う問題集やテキストを買ってこられることがあるかもしれません。しかし、すでに残りの時間は限られているので、新しい本をやる時間はもうありません。それよりは、今までやってきたテキストや参考書に集中するべきでしょう。

■私はよく過去問は3度やろうといいます。3回目はさすがに、今までの勉強が功を奏して、8割とかとれるようになるでしょう。しかし、自分が受ける学校の過去問が8割とれるなら、合格するに決まっています。そういう自信を持ってほしいのです。

■みなさんはこれまで、いろいろな努力をしてきました。だからこそ、直前期はそれを確認してください。「このころはお母さんによく勉強しろって言われたなあ」とか思い出すかもしれませんね。そういう想いとともに、「絶対に合格するぞ」という強い気持ちも持ってください。さあ、もうすぐ入試です。

(平成17年12月5日)