なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第412回 合格者がいなくなる?

■ 埼玉県の学校の入試が続いています。

■ 埼玉は最初に解禁日を迎えるので、お試し受験で受験する子どもたちが多くなる。したがって、どうしても合格者の数がかなり多くなります。

■ 100名前後を募集する規模の試験で、1500~2000名近い受験生が集まると、すわ15倍!?みたいな倍率になってしまう気がしますが、実際の合格者は1000名近くになる。

■ 定員の10倍も合格させて大丈夫?と思われるかもしれませんが、それでも100名残るかどうか、という状況なのです。

■ ですから、埼玉の学校は2月に入って入試をするところもある。数字の読み違いがあると、やはり定員割れをしてしまう可能性があるので、募集枠を作っておくのです。

■ 大量に合格させても、残る合格者が少ない、というのは埼玉やこれから入試を迎える千葉県の学校の悩みどころではあるのです。本当に入りたい子どもたちがちゃんと合格してくれれば良い、と願っているのですが・・・。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
育て方を間違えた?


6年生の教室から
帰国枠ばかりではなく


算数オンライン塾
1月16日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第411回 頼もしくなった子どもたち

■ 2020年の入試が各地でスタートしました。

■ この週末も各校で入試が行われ、そこに子どもたちを連れて行かれる機会が多いかと思います。そのとき、ふと感じることがあるかと思うのです。

■ 「ちょっとは頼もしくなったかもしれない。」

■ 子どもたちはここまで随分頑張ってきました。その分やはりたくましくなったし、頼もしくなったのです。まだまだ、と思えるところもそれはそれなりにあるでしょうが、しかし、やはり成長した。

■ そして、これからも日々成長していきます。だから中学受験は通過点。まだまだこの先があり、その先に向けてまた子どもたちの成長は続いていく。

■ だから大いに期待しましょう。「ウチの子だから何とかする」と思ってもらいたいと思います。


2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題が難しいと感じたら


6年生の教室から
自分なりの進め方を貫け


慶應進学館から
湘南に勝機あり




4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第410回 解決策は子どもにある

■ なかなか自分で勉強してくれない。あるいは、約束していた勉強が終わらない、というので、悩まれているお父さん、お母さんはおられると思います。

■ なぜ、やらないのか、と言えばそれはやりたっくないから、です。他にもっとやりたいことがある。友だちと遊びたいし、ゲームもやりたい。マンガも読みたい。そういうことを乗り越えて勉強するためには、当然、受験が本人にとって「達成したいこと」になっていないといけない。

■ この直前期になれば、子どもたちはそれなりに自分から勉強しているでしょう。試験が目の前にある以上、これは何とか突破したいと思っているからです。ただ、5年生の頃はそこまでの気持ちはまだできていない。だからなかなか進まない。

■ つまり、答えは子どもたちの中にあるのです。それをあとはいかに引き出していくか、ここにポイントがある。

■ コーチングの基本は子どもたちが「やりたくなるようにする」ということです。やらされてしまうと、しんどくなればやめます。しかし本人がやりたいことであれば、多少しんどくても我慢して頑張るようになる。

■ そういう気持ちを引き出していきたいと思います。


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
深く問題を考える


5年生の教室から
データから学習を組み立てる


算数オンライン塾
1月4日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村