なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第451回 子どもの受験

■ 入試が迫る中、課題が山積していて、面倒を見ているお父さん、お母さんもストレスをためがちです。

■ こんなことぐらい、さっさとやってよ、と思うことも多いと思いますが、しかし、まあこれは子どもの受験です。当たり前ですが、子どもがやらないとどうしようもない。

■ しかし我が子ながら別人格なのです。小さい時から育てているから、何とかなるかもしれない、という思いがどちからと言えば親は強い。ここまで大きくしたんだから、という気がどうしても影響する。

■ でもやはり別人格です。だから本人ががんばらないとどうしようもない。この部分はしっかり思っていてください。私が~やっていなかったから失敗した、みたいなことは余り考えない。

■ 最終的に本人がやらなければ、結果は出ませんから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解答欄をはみ出すな


6年生の教室から
模試の結果から次の策を考える


慶應進学館から
点数よりも出題傾向に集中する


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第450回 各校の入試変更

■ 来春の入試の実施要項が各校で発表され始めています。

■ 帰国子女入試でオンライン入試をする学校も出てきましたが、多くの学校の場合、例年通り、実際の入試を行うことになっています。ただ、面接を止める学校が増えてきています。

■ また、出願についてはオンライン化が一層進むようです。合格発表を掲示発表しない学校も増えてきました。

■ 出題範囲を変更する学校はほとんどありませんが、それでも筑波大駒場はその変更をホームページで発表しています。

■ 変更事項が多くなっているので、志望する学校についてもう一度整理しておくと良いでしょう。それでも面接を行う学校も残っていますから、混乱しないようにスケジュールを含めて整理しておいてください。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
基本的に第一志望は変えない


5年生の教室から
親子で楽しく勉強する


算数オンライン塾
10月8日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第448回 具体的に何を詰めるか

■ 漠然と塾で勉強をがんばる、というのでは、やはりなかなか視点が定まりません。

■ 目標校があり、その合格点は何点で、その点数を取るために、今何をすべきなのか。理科社会の知識を増やすのか、算数の正確性を増すのか。国語の読解力をつけるのか。

■ もちろんいろいろな方法はあるわけでしょうが、それでもまず狙いを定めていく必要があります。

■ 時間は有限で、子どもたちの体力も有限なので、やはり優先順位を決めて実行為ないと間に合わない。

■ そこを具体的に決めていくことが、秋の勉強の大事なポイントになるので、そこを子どもたちと一緒に考えていくことが必要です。

■ そして優先順位を決めたらあとは実行あるのみ。知識を増やすのに、何をするのか。ミスを減らすのに何をするのか。具体的な勉強に落とし込んで、実行していきましょう。



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
漠然とした不安


6年生の教室から
継続は力なり


算数オンライン塾
9月24日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村