なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第537回 子どもはアンバランスに成長する

■ 子どもは同じところにはいません。日々、成長します。しかし、その成長はまたひとつの個性だし、あるところが大人びできたなあ、と思う反面、どうしてそう子どもなの、と思うところもしっかり残っているものです。

■ だから、口ではいろいろ言っても、実際の生活はだらしがない、とか、いろいろ不満なことはあるでしょう。こんなに一生懸命やってあげているのに、と思うので、つらくなる部分もあるかもしれません。

■ しかし、やはり親はその上をいかないといけない。子どものアンバランスな成長を「よしよし、大きくなってるぞ」と受け入れていけばよいのです。足りないことを数えるよりも、足りてきたことを褒めてあげることが大事。

■ そういう応援があるからこそ、過酷な競争に耐えられている、という面はあるのです。

■ 中学受験は受験の問題点を親がカバーできる点にあるので、ぜひいろいろ工夫してみてください。山の登り方はいろいろありますから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数の記述採点、2つの方法


算数オンライン塾
6月16日の問題


慶應進学館-お知らせ-
慶應進学ガイド無料配布のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第536回 志望校の出題内容と比べると今の勉強がオーバースペックということはありうる

■ 今の塾の体制を見ると、全員が同じカリキュラムにしたがって、その習熟度を競い、上位からずらっと並べられています。

■ だから、途中、この辺が自分の目標、ということはあまりない。クラスキープとかたまに聞くこともありますが、基本的に上位を目指してがんばっている、でしょう。

■ が、上位というのは最上位しかこの場合はないわけで、ホントのことをいうと、全員にそこまでは必要ない。

■ あるお母さんは「ウチの子の志望校の出題内容と比べるとやってきたことは明らかにオーバースペックでした。もっとやり方を考えればよかった。」と言われたことがありますが、そういうことは多々あるのです。

■ 6年生はそろそろ、自分の志望校と向き合うことが大事です。

■ 結局のところ、中学受験は志望校に合格することが目標なので、それぞれの子どもたちの志望校が違う以上、やり方も異なるのが普通です。

■ 常に上を向かされるから、実は出題内容と比べるとすでにオーバースペックということはあり得るし、それで疲弊してしまうのはもったいない。

■ そろそろ目標の立て方を再考してみる時期です。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
共学がいい、別学がいい、は本人の好みだが


フリーダムオンライン-学習のヒント-
本科バインダー、学校別バインダーから浮き上がるデータ


慶應進学館から
規則性に関する問題




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内


読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



第535回 シンプルに狙おう

■ 中学受験の準備が長くなるにつれて、いろいろな問題が出てきます。

■ なかなか自分で勉強しない、成績が思ったように上がらない、課題が多くて子どものストレスがたまっている、習い事やスポーツができないなどなど。

■ しかし、中学受験というのは結局のところ、ほとんどの学校で、当日、入試で合格点を取れば合格するのです。それまでの過程の成績は関係ない。だから、途中の過程で多少悪かろうとそう気を揉まなくても良いのではないかと思うのです。

■ 子どもたちだって遊びたいだろうし、やりたいことだってあるわけだから、それとバランスを取りながらやっていくのが一番。

■ 塾はいろいろ言いますが、シンプルに志望校を狙っていくという考えに徹した方が良いと思います。最後、入試に間に合えば良いのですから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
英検加点は子どもの負担軽減に寄与するかもしれない


算数オンライン塾
6月2日の問題


フリーダムオンライン-お知らせ-
夏期講習のお知らせ


慶應進学館-お知らせ-
慶應進学ガイド無料配布のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村