投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

勉強させる学校

学校もいろいろあって、例えば、勉強も生徒に任せる、という進学校もあります。

が、ここのところ、やはり勉強させる学校の進学実績が伸びているのは事実。

まあ、ただ、こういう学校はホントに実はついていくのが大変で。

宿題や課題は非常にたくさん出る。

で、テストもそこそこ多い。普通、中間テストと期末テスト、で進むところが多いでしょうが、細かい小テストをやる。

こういうのをやると、間違いなく確認することはできるが、ついていけない、という子も間違いなく増える。

もちろん、そういうのをフォローするのも教員の仕事ではあるのですが、しかし、学校に行くのが辛くなる子も少なくない。

でも、こういう学校は人気がある。

ただし、勉強させる学校が子どもに合うか、やはりちゃんと考えておいた方が良いでしょう。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やった問題はモノにしよう



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第610回  親が勝手に不安になるのはやめよう

■ この時期になって、子どもたちも不安だろうが、さらに親が不安になる、ということがあるかもしれません。

■ このままでは危ない、と思う気持ちがどんどん頭をもたげてくる。落ちたらどうしよう、かわいそうだ、行く先がないなんてみっともない・・・、まあいろいろな感情があるでしょう。

■ その結果、個別指導、家庭教師、ダブルスクール、トリプルスクールとなってしまいやすい。

■ でも自分で勉強できないと、力はつかないのです。

■ この時期はむしろやることを絞って、シンプルにするのが良いのです。過去問とできない分野の復習と知識の暗記がポイントです。

■ そこにしぼって、自分でやる時間を作って、あとは見守りましょう。

■ 親が勝手に不安になっても、あまり良いことはありませんから。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
小学生は個人差が大きい


中学受験 算数オンライン塾
9月19日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





塾はビジネスですから

塾も個別指導も、みんなビジネスです。

ですから、当然、自分の利益を考えているところはあるわけです。

ただ、個別指導の場合は、合格実績がまとまらないに決まっている。元々数が少ないのだから、集合塾と比べられても仕方がない。

だから、別に出来る子を集めよう、とはあまり思っていない。(いや、そう思っているところもあるかもしれませんが・・・。)

むしろ、ちゃんとフォローしていかないと、と思っているところはあるでしょう。

この時期、テストの成績によって、他の塾から電話がかかってくる場合があります。

もちろん学校別のスカウトなんですが・・・。

しかし、個別指導ではあまり聞いたことがない。

これも聞いたことがないだけ、かもしれませんが・・・。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
知識は忘れるモノ



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内