ウチの子だから、何とかするだろう、というのは、ちゃんと勉強している、という前提があります。
勉強していないのに、ウチの子が何とかするわけはない。
口ではいろいろ言っても、結局子どもが勉強しなければ、できるようにはならない。
それは自明のことです。
それで上位校を受験しても、ただ落ちるだけの話。
親のプライドだけで、上位校を受けてもあまり良い結果にはならないでしょう。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
すべてのパターンを網羅することはできない
ウチの子だから、何とかするだろう、というのは、ちゃんと勉強している、という前提があります。
勉強していないのに、ウチの子が何とかするわけはない。
口ではいろいろ言っても、結局子どもが勉強しなければ、できるようにはならない。
それは自明のことです。
それで上位校を受験しても、ただ落ちるだけの話。
親のプライドだけで、上位校を受けてもあまり良い結果にはならないでしょう。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
すべてのパターンを網羅することはできない
お父さん、お母さんが中学受験の経験者ですと、我が母校を子どもに受けてもらいたいと思う方は結構多いのです。
しかし、実際に学校の文化祭に連れて行ってみると、案外反応が今ひとつ、ということはあるかもしれない。
これはこれで、当たり前のことです。
子どもは、やはり一人の個性なので、親と同じ、ということにはならない。
例えば親と同じスポーツをやっている子も多いですが、しかし、そうではない子もいる。
そうやって、いろいろ経験しながら大きくなっていくので、それもひとつの通り道。
我が母校に「行かない」と言われても、そうがっかりすることではありません。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問2周目
中学受験 算数オンライン塾
11月26日の問題
【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
結構、今年も些細な変更点は各校で出ています。これらは試験実施要項にちゃんと書いてあるわけですが、しかし、何となく読み飛ばしてしまうことが多い。
以前に学校案内やホームページで見て知っていたことが、ちょっと変わっている、ということはあるものです。
なので、良く読むことが大事。
本当に、しっかり読んでみると、「?」ということがあるものです。
例えば、良く私がお話することに、合格した後の書類の受け取り時間というのがあります。
みなさん、何時から合格発表という時間はよく見ている。しかし、合格した後書類が受け取れる時間はほとんどの学校で決まっています。
そして、ここが大事ですが、ほとんどの学校で、その時間中に書類を受け取らなかった場合、「合格を辞退した」とみなすことになっています。
その時間がしっかり募集要項には書いてあるでしょう。
そういうことを忘れないように、やはりしっかり読むべきなのです。
出願準備をする時期が近づいていますが、読み落しがないように、本当に良く読んでください。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あまり心配しすぎてもいけないが
【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内