投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

名門校と新興校

10年前の偏差値表と現在の偏差値表を見てみると、大分、順序が入れ替わっているところがあります。

これまで伝統的に上位に位置していた名門校の合格偏差値が下がり、新興校のいくつかが偏差値で上がってきています。

新興校では、例えば新たに大学の系属校になった学校が多く、また、医歯薬系で進学実績をあげた受験校も顔を並べている。

一方で、かつてお嬢様学校ともてはやされた学校が、相対的に位置が下がってきている、というのが現状でしょうか?

それでもがんばっている名門校もあれば、長い伝統因習の中で、新たな戦略が打ち出せないままになっている学校もあり、また10年後に違いが出てくるでしょう。

ただ・・・。

やはり学校は出口だけの問題ではないので、塾のような進学指導だけを売りにしているところは、教育機関としてちょっと、と思うところもある。

その点、やはりしっかりご家庭が判断をしていくことが大事だろうと思います。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
学校別クラス選抜テスト


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 フェリス女学院 算数4










大手予備校グループと中学受験塾

少子化が進み、浪人生は減りました。

したがって、予備校は多くが閉鎖されるか縮小されるか、という流れになっています。多くの学生が現役合格しているのだから、これはまあ仕方がないところがある。

で、その分、何とかしなければいけなかったので、大手予備校グループは傘下に中学受験塾を加えています。

サピックス小学部→代ゼミ
四谷大塚→ナガセ(東進衛星予備校)
日能研→河合塾
浜学園→駿台

ということになっていて、まあ、資本関係はいろいろあるが、一応グループ化しています。

が、だからといって大学受験の流れに変わりがあるか、というと、それはなかなか。

やはり今の大学受験の流れは、違うのです。鉄緑会は相変わらず強く、このグループがなかなか対抗できていないのが現状でしょうか。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学受験の比率


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
ZOOMはコロナ前から











女子大の閉鎖

公立高校の閉鎖と並んで女子大の閉鎖も続いています。

少子化だから、大学進学もそれほど大変ではなくなってきており、浪人が減ったから予備校も閉鎖されている。

さらに共学の総合大学の門戸が広がっているので、女子大にする必要がなくなりつつある。これは短大も同じことでしょう。

高校卒業後女子の受けいれ先立った短大や女子大は4年総合大学に取って変わられつつあり、この流れは止まらない。

やがて名門と呼ばれた女子大にもその矛先が向くだろうと思っています。

今の中高一貫校の中にもいくつか女子大の附属校がある。これはどうなるのか?

大学は閉鎖しても中高は閉鎖されないだろうと思っています。これはこれでちゃんとニーズがあるし、募集もちゃんとできている。

ただ、出口の方向性を明らかにしないといけないところははっきりしているので、4年制大学の受験体制をどう取れるのか?がこれからの鍵になるでしょう。




受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
子どもを励ます指標の作り方


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 慶應義塾中等部 算数4