2025

Pocket
LINEで送る

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

さて、例年にしたがって2025に関する知識をまとめます。

2024年は令和7年です。

さて、今年の干支は42番目の乙(きのと)巳(み))です。ちなみにひとつ前の乙(きのと)巳(み)は1965年。

昨日十干十二支の説明をしましたので、ぜひ確認をしてみてください。

乙(きのと)巳(み)

で、毎年算数ではその年の西暦を使った問題が良く出題されています。2025を数的に考えてみましょう。

2025を素因数分解すると約数は 3×3×3×3×5×5です。見て分かると思いますが、45×45の平方数になります。

平方数は21世紀で今年が唯一。前世紀は44×44=1936。次世紀は2116です。

約数の数で言うと3が4つ、5が2つ。 3の使い方が使わない、を含めて5通り。5は、使わないを含めて3通り。
したがって、5×3=15個あります。

1, 3, 5, 9, 15, 25, 27, 45, 75, 81, 135, 225, 405, 675, 2025で15個。

2025は今年も、いろいろな算数の問題に使われるでしょうが、この素因数分解の結果は記憶しておくと、便利です。最近は計算問題の中に出てくることも多く、分母が2025になる計算問題もあるでしょう。

今日の算数オンラインの問題は2024年開成中学の1の(1)でした。

同じように1〜9までの数で2025を作るとすると、9×3×5×(7×2+1)とか9×3×5×(8×2-1)とか6個の数字でできますが、例えば5個の数字でできるでしょうか?
225×9なので(8×7×4+1)×9という答えがありました。9×5×(7×6+3)も5つですね。他にも考えてみてください。

平方数ですから、正方形の面積が2025cm2というのもありそうな問題ですね。

ということでいろいろ、算数オンラインでもご紹介していきたいと思います。

入試まであとわずかですが、体調に気を付けてしっかり準備をしてください。

今年もよろしくお願いします。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あけましておめでとうございます。


中学受験 算数オンライン塾
1月1日の問題





Pocket
LINEで送る