どこまで手を出すか

Pocket
LINEで送る

中学受験というと、昔は専業主婦でないとなかなか、という時代がありました。

しかし、最近はお父さんが前面に立って子どもを引っ張っているご家庭も多くなりました。説明会などでもお父さんの姿が多くなりました。

で、学習管理をしていく中で、ただやらせるというのはなかなか難しいかもしれません。横にびったりくっついて、というのもなかなか難しいでしょうが、ある程度一緒に勉強する、というような流れになった方が確かに子どもの学習管理はしやすい。

でもいったいどこまで手を出すのか?

手を出しすぎると、「ねえ、今日僕何やるの?」みたいな感じになってきて、これは子どもが自分でいろいろなことをやる機会を奪っている、つまりは精神的な成長にマイナスになるということです。

だから例えば、計画を作り、チェックをしていく中で、たまに一緒に勉強してノートの中身をチェックするというぐらいでちょうどよいのではないかと思います。

毎回チェックしていると、そりゃあ、子どもの方が疲れるし、だんだん依存度が高くなってくる。

依存度が高くて何が問題なのかと言えば、試験を受けるのは子どもだからです。

子どもが自分で判断し、自分で考える力がちゃんと育っていないといけない。あれもやってあげる、これもやってあげるでは本人の成長が伴わないからかえって失敗する種をまくことになるかもしれません。

あくまで勉強は自分でやるものだから、自分で勉強する力をどうすれば引き出せるか、ということを中心に考えてあげると良いと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
午後入試の練習も考えておこう


算数オンライン塾
3月6日の問題






【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る