iTUNES Uを見て

Pocket
LINEで送る

先週、NewYorkでアップルは教育者と学生らに向けて、iPad、iPhone、iPod touchを使いながら、講義を行ったり、受講したりするための新しいiTunes Uアプリケーションを発表しました。

発表によれば、講義、課題、教科書、小テスト、時間割といった要素を含む講座そのものを作成・管理し、iOSユーザーに提供できるようになるということで、早速iPadでダウンロードして、スタンフォード大学のコンテンツを見てみました。

(上記は写真です。動画ではありません。iPadのスクリーンショットです。

これ自体は、スタンフォード大学の授業をそのまま録画してあるものですが、多分他のコンテンツも多くがそうだろうと思います。

映像教材というのは、これまでもそうですが、2種類あって、ライブの授業をそのまま録画するものと、編集作業を入れていわゆる教材に仕上げてあるものに分かれます。

iPadで見ると、画面のサイズもあるので、映像教材だけを見る方が便利かもしれません。教科書も先日見ましたが、電子教科書は中に画像や動画をふんだんにいれることができるので、確かに紙の本よりもインタラクティブなものが作れるかなという感じはします。

問題は、実際に映像教材は一体どのくらいの教育効果があるか?ということなのですが、これはやはり学ぶ側のモチベーションによります。実際に長い動画を見るということは、それなりにテンポが良く、学習しやすいかどうか、ということにかかっている部分があるのですが、それでも学習する側が「これは理解したい」と思って見ることが必要です。まあ、これは他の勉強でも同じですが。

そのモチベーションがあれば、実際に動画はいつでも止められるし、繰り返し見ることができる。場所と時間を選ばずに自由に勉強することが可能です。

実際、私自身の動画教材もiPadに収めることができ、それをいつでも見ることができます。

私の映像教材は授業ライブでなく、内容を編集しました。これは、実は、コンパクトに内容をまとめる、という点を重視したからです。

中学受験の教材で、ポイントをまとめる、ということになれば、あまり無駄な話はしてられないし、短時間でまとめなければいけない。

また重要なポイントをテロップを使って強調する、などの手法はやはり必要だろうと考えました。

実際にiPadで映像教材を見ることができれば、例えばお父さんのパソコンを使わずとも、子どもが勉強することは可能です。操作は簡単ですし、いつでも見ることができるのですから。

iPadを手に入れたとき、私自身は教育ツールとして使えるだろうなと思いました。

まだまだ、小学生が、まして中学受験でiPadを使う、というのは先の話になるだろうとは思うものの、やはり夜遅くまでの塾通いよりはイノベーションが起きた方が良い、と思っているので、今後も新たな教材やシステムを作っていきたいとは思っています。


「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る