2019年桜蔭中学の問題です。
実験1~3について,文章を読み,問いに答えなさい。
実験1 図のように,砂糖をティーバッグの中に入れ,割りばしではさんで水中につるしておくと,モヤモヤしたものが見られた。
およそ15分後,モヤモヤしたものが見られなくなったので,ティーバッグを静かに取り出した。
問1 モヤモヤしたものが横からどのように見えるかを説明した文として正しいものをつぎのア~エから1つ選び,記号で答えなさい。
ア.砂糖の近くから上にのぼっていくように見える。
イ.砂糖の近くから下に落ちていくように見える。
ウ.砂糖の近くから上下左右に広がっていくように見える。
エ.砂糖の近くだけに見え,広がっていかない。
問2 ティーバッグを静かに取り出した直後の液体について説明した文として正しいものをつぎのア~力から2つ選び,記号で答えなさい。
ア.水面の近くよりも底に近い方が濃い砂糖水である。
イ.水面の近くよりも底に近い方がうすい砂糖水である。
ウ 容器内のどこも同じ濃さの砂糖水である。
エ.砂糖のつぶは小さくなって水中に散らばっている。
オ.水に溶けると砂糖の一部が砂糖とは異なるものに変化して,水中に散らばっている。
カ.この液体を加熱すると,砂糖の一部は水とともに蒸発する。
実験2 水、1%砂糖水、5%砂糖水の3つの液体を用意した。このうち1つをビーカーに50gとり,液体Aとする。もう1つをスポイトに5gとり,液体Bとする。液体Aに液体Bを1滴ずつ入れていったときに,モヤモヤしたものが見られるかどうかを観察した。組み合わせを変えて,9通りの実験をした結果が下の表である。
問3 表の①,②はそれぞれ,見られる,見られない,のどちらですか。
問4 実験2を行うために,少なくとも何gの砂糖と水が必要ですか。それぞれ答えなさい。
問5 実験結果を説明した文として正しいものをつぎのア~オから1つ選び,記号で答えなさい。
ア.液体Aが砂糖水の場合のみ,モヤモヤしたものが見られる。
イ.液体Bが水の場合は,モヤモヤしたものが見られない。
ウ.砂糖水どうしを混ぜると必ずモヤモヤしたものが見られる。
エ.同じ濃さの砂糖水を混ぜたときにモヤモヤしたものが見られることもある。
オ.異なる濃さの砂糖水を混ぜると必ずモヤモヤしたものが見られる。
問6 実験結果が同じ「見られる」でも,よく観察するとモヤモヤしたものが液体の上の方に見られる場合と,液体の下の方に見られる場合の2通りがありました。つぎの表のあ~けのうち,モヤモヤしたものが上の方に見られるのはどの組み合わせですか。すべて選び,記号で答えなさい。
実験3
(1)冷水に少量のかたくり粉(デンプン)を入れ,よくかき混ぜた。これをろ過し,得られたろ液にヨウ素液を加えた。
(2)熱湯に少量のかたくり粉(デンプン)を入れ,よくかき混ぜた。これをろ過し,得られたろ液にヨウ素液を加えた。
問7 つぎのものの他に,ろ過をするのに必要な器具が1つあります。それは何ですか。
ろ紙 ろうと 保護メガネ ろうと台 ビーカー
問8(1)について,①ろ過した直後のろ液,②ヨウ素液を加えた後のろ液の様子をつぎのア~カからそれぞれ選び,記号で答えなさい。
ア.青むらさき色のにごった液体 イ.青むらさき色の透明な液体
ウ.無色透明な液体 エ.白色のにごった液体
オ.かっ色のにごった液体 カ.かっ色の透明な液体
問9(2)では,白色の半透明なろ液が得られ,ヨウ素液を加えると青むらさき色になりました。
熱湯中のデンプンは冷水中と異なり,どのような状態になっていますか。「つぶ」と「ろ紙」という言葉を必ず使って20~30字で答えなさい。
【解説と解答】
問l 砂糖が重いので、下に落ちていきます。
(答え)イ
問2 砂糖が溶けているので、どこでも同じ濃度になります。砂糖の粒は小さくなって分散しています。
(答え)ウ・エ
問3 同じものであれば見られません。違うものであれば見られます。
(答え)① 見られる ② 見られない
問4 1%の砂糖水をBは3つ、Aとして3つ用意します。5%も同じです。したがってそれぞれ165gですから、砂糖は165×0.06=9.9g
水は165×3-9.9=481.5gです。
(答え)砂糖 9.9 水 485.1
問5 違うものをまぜるとモヤモヤとしたものが見えます。
(答え)オ
問6 入れたものが軽い場合です。
(答え)え,き,く
問7 ガラス棒を使って、ろ液をろ紙に伝わらせて入れます。
(答え)ガラス棒
問8 ①は溶けていないので、ろかした後、でんぷんがろ紙に残ります。②ろかした後の溶液はでんぷんが溶けていないので、ヨウ素反応はありません。
(答え)① ウ ② 力
問9 でんぷんの粒がろ紙を通り抜けたということです。
(答え)ろ紙を通り抜けられるほどつぶが小さい状態。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
手応えを感じるようにする
6年生の教室から
勝手にできるようになる?
算数オンライン塾
5月25日の問題
新4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内