摸擬試験のやり直しをしていて
「あ、ここで計算間違いした!!」
「あ、足すのではなくて引くだった!!」
と叫んでいる子がいました。合計するとあとちょっと、というところで間違えたのが30点もあるとか、ないとか。まあ、それができたらラクラク合格ラインを超えるのでしょうけど・・・。
そういうことは多いのです。でも、結局×になる。
だから惜しい!をいかに確実に得点するかが、これからの課題なのです。
だいぶ解ける問題が多くなってきていると思うのですが、ツメを誤らないように細心の注意で解き進めてください。
フリーダム進学教室無料体験実施中です。
無料体験登録はこちらから
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を解くスピードを上げるには
5年生の教室から
集合授業が中心でなくなる日
慶應進学館から
伝えたいことはたくさんあるが
全国どこでも、自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」