人体に関する問題

Pocket
LINEで送る

2016年開成中学の問題です。


太郎君は、自分が食べたご飯が、どのように体の役に立っているのか、興味を持って調べてみました。
食べたご飯にふくまれる栄養は( 1 )で体に吸収されます。ご飯にふくまれていた水は、主に( 2 )で吸収されます。
体に吸収された栄養は。血液の流れにのって。体全体に運ばれます。この流れを作り出しているのが。心臓です。( 1 )で吸収された栄養と( 3 )で血液に吸収された酸素は、血液の流れによって体の各部に運ばれ、生きていくために必要なエネルギーを生み出しています。
16世紀までは、( 1 )で吸収された栄養が、かん臓で血液に変えられ、血液を心臓が全身に送り出し、体の各部に運ばれた血液は、体の各部で使われて、なくなってしまうと考えられていました。しかし、17世紀には 心臓から送り出された血液は、体をめぐり また心臓にもどってくると考えられるようになりました。
 太郎君は、だ液の働きをくわしく調べるために。だ液、デンプン液、ヨウ素液を用いて実験をしました。
 実験に用いただ液は、口に水をふくみ、コップに取り出したものです。
 テンプン液は、ごはんつぶを水とともにすりつぶして。ろ過した液をうすめたもので、ほぼ無色透明です。
 ヨウ素液は、デンプンが分解されたかどうかを調べるために用います。

〔実験1〕
  デンプン液20mLに、水をlmL加え、25℃で10分間おいた。その後すぐに、ヨウ素液を1滴加えたところ、青紫色になった。
〔実験2〕
  テンプン液20mLに、だ液をlmL加え、25℃で10分間おいた。その後すぐに、ヨウ素液を1滴加えたところ、うすい茶色になった。
〔実験3〕
  テンプン液20mLに、水を1mL加え、90℃で10分間おいた。その後すぐに、ヨウ素液を1滴加えたところ、ほぼ無色透明になった。
〔実験4〕
  テンプン液20mLに、だ液をlmL加え、90℃で10分間おいた。その後すぐに、ヨウ素液を1滴加えたところ、ほぼ無色透明になった。

問1 ( 1 )~( 3 )にあてはまるものをア~エから選び、記号で答えなさい。
ア じん臓 イ 小腸 ウ 大腸 エ 肺

問2 下線部に関して、「血液が体をめぐり、また心臓にもどってくる」ことを言うためには、次にあげるA~Dを使って、どのようなことが示されればいいですか。書き方の例にならって答えなさい。
A 一日に食べる食べ物や飲み物の重さ
B 1回の脈はくで心臓から送り出される血液の重さ
C 一日に体外に捨てられる「ふん」や「にょう」の重さ
D 一日におこなわれる心臓の脈はくの回数
書き方の例 (PxO)よりも(N+M)がとても大きい。

問3 実験1と実験2の結果から正しいとわかるものを次のア~エの中からlつ選び、記号で答えなさい。
ア デンプンは、25℃において、水を加えると分解される。
イ テンプンは。25℃において、水を加えなくても分解される。
ウ テンプンは、25℃において、だ液を加えると分解される。
エ テンプンは、25℃において、だ液を加えなくても分解される。

問4 太郎君は、実験1~4の実験結果を説明するために、説1を考えました.説1が正しくないことを示すにはどのような実験をして、どのような結果が得られればいいですか。最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び.記号で替えなさい。

[説1]テンプンは、90℃において、だ液を加えなくても分解される。

 ア デンプン液20mLに、水をlmL加え、90℃で10分間おく。その後.25℃に冷えるのをまってから.ヨウ素液を1滴加えると、ほぼ無色透明になる。
 イ デンプン液20mLに、水をlmL加え、90℃で10分間おく。その後.25℃に冷えるのをまってから.ヨウ素液を1滴加えると、青紫色になる。
 ウ デンプン液20mLに、だ液をlmL加え、90℃で10分間おく。その後.25℃に冷えるのをまってから.ヨウ素液を1滴加えると、ほぼ無色透明になる。
 エ デンプン液20mLに、だ液をlmL加え、90℃で10分間おく。その後.25℃に冷えるのをまってから.ヨウ素液を1滴加えると、青紫色になる。

問5 太郎君は.説1が正しくなかったので、説2、説3を考えました。説2が正しいとした場合、説3も正しいことを示すにはどのような実験をして.どのような結果が得られればいいですか。もっとも適当なものを問4のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。

[説2] ヨウ素液は、90℃においてデンプンの存在に関係なく無色透明になる。
[説3] だ液は、90℃において、デンプンを分解する働きを失い、その働きは温度を下げてももとにはもどらない。


【解説と解答】
問1
(2)ご飯に含まれていた水分は小腸で吸収されます。
(答え)(1)イ(2)イ(3)エ
問2
血液がなくなれば心臓が送る血液の分だけ軽くなることになりますが、そうなりません。
(答え)(A-C)よりも(B×D)がとても大きい。
問3
テンプンは、25℃において、だ液を加えると分解される、が正解になるでしょう。
(答え)ウ
問4
[説1]は90℃でデンプンが酵素がなくても分解される、ということです。したがって、水を入れて90分間おいて、ヨウ素反応があると分解していなかったことになります。
(答え)イ

問5
ヨウ素液は25℃になったところで反応が出る、ということで、いったん酵素が90℃で壊れてしまうと、でんぷんは糖には変わらずヨウ素反応が起きるという結果が得られれば良いことになります。
(答え) エ


2017冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ていねいに勉強すればいいだけ


中学受験 算数オンライン塾
10月9日の問題


新6年生を募集中です。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る