図形を組み合わせる

Pocket
LINEで送る

2013年 浦和明の星の問題です。


1辺の長さが24cmの正方形の紙を、図1のように、同じ形をした4つの紙に切り分けました。これら4つの紙を、図のように、大きな正方形ができるようにおきかえたところ、斜線の部分のような1辺の長さが10cmの正方形のすきまができました。
(1)図2のアの長さを求めなさい。
(2)図1のイの長さを求めなさい。


(1)最初の正方形の面積は24×24=576cm2なので、中に10cmの正方形ができたということは、図2の正方形の面積は
576+10×10=576+100=676cm2
になります。
676を素因数分解すると2×338=2×2×169=2×2×13×13=26×26
となるので、アの長さは26cmになります。

(答え)26cm

(2)

下図でウの長さと10㎝の長さの和はイの長さに等しく、またイとウの長さは図1の正方形の1辺の長さですから24cmです。

したがってイ+ウ=24㎝ イ-ウ=10㎝ですから和差算で
(24+10)÷2=17㎝・・・イとなります。

(答え)17cm


「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

言葉がやさしくて態度が厳しい親
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

4月30日の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第14回 算数オンライン塾「数の性質」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る