勉強は自分でやるようにならないと、できるようにはなりません。
やらされているうちは、いかに人の目を盗んで遊ぶか、さぼるか、ということばかりを考える。
だから、その時間はまったく無駄になっていると言っても良い。
合格者の話を聞いていると、「親から勉強しなさいと言われたことはない」という子が結構います。
ただ、何も言われなかったわけではない。勉強しなさいと強制されたわけではない、と感じているだけで、当然親側からそういう働きかけはたくさんあったのです。
でも本人は親から勉強を強制されていない、ということになっているから、どこかで認識の変化が起こっている。
それは、本人の自主性が引き出された証でしょう。問題はそれをどうやるか?
一番は子どもの気持ちに寄り添うことです。
やりたくないものはやりたくない。でもそれをやらないといけないと感じさせるにはどうすればいいのか。
タイミングを変えるのがよいのか、やり方を変えるのが良いのか、それとも?
受験の過程は大変ですが、合格すればいろいろなメリットが得られることも事実。そのメリットを子ども自身が手にしたいと思えば、気持ちは変わってきます。
テレビカメラをつけて監視したところで、それはまったく無意味なだけです。
まずは子どもの気持ちを理解するところからスタートしましょう。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
併願校の過去問もちゃんと計画に入れる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
決めたことをやっていない
中学受験 算数オンライン塾
11月2日の問題
【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
0901