内閣に関する問題

Pocket
LINEで送る

2019年早稲田中学の問題です。

わが国の内閣や行政について、各問に答えなさい。

問1 内閣について述べた文として誤っているものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
 ア 内閣は下級裁判所の裁判官を任命する。
 イ 内閣は予算を作成し、国会の審議にかける。
 ウ 内閣は法律案や政令案を作成し、国会の審議にかける。
 エ 内閣での話し合いを閣議といい、1人でも反対者がいると閣議決定されない。

問2 日本の行政機構は2001年の改編によって1府12省庁体制ができあがりましたが、それ以降、庁から省に昇格した組織や新しい庁も設置されました。2011年12月に法律が制定され、2012年2月に内閣の下に発足した庁名を答えなさい。

問3 昨年9月、70歳以上の高齢者の総人口に占める割合が初めて20%を超えたことが発表されました。このような人口調査や地方自治体と行政の調整を行う省名を答えなさい。

問4 国の行政機関が政令や省令などの案をあらかじめ公表し、広く国民から意見や情報を募集する制度が1999年から全省庁で始まりました。この制度名を解答らんに合うようにカタカナで答えなさい。

問5 わが国ではここ数年、巨大災害に見舞われています。昨年は西日本豪雨、北海道胆振東部地震によって、大きな被害を受けました。次の表は、被災した地域を救助・支援するしくみを表したものです。表の(ア)・(イ)にあてはまる組織名を解答らんに合うように、それぞれ漢字3字・5字で答えなさい。

問6 下の人物は、戦後の総理大臣在職日数(通算)上位5位までの総理大臣です。次の各問に答えなさい。
   ア 安倍晋三    イ 吉田茂     ウ 中曽根康弘   エ 佐藤栄作    オ 小泉純一郎

(1)安倍総理大臣は、戦後の総理大臣在職日数(通算)の中で歴代3位(2019年2月時点)です。在職日数の多い順にア~オを並べかえなさい。(編者注 安倍総理を3位のままで並べて答えなさい。)

(2)安倍総理大臣在職中の出来事ではないものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
 ア 裁判員裁判を実施することを定めた法律が成立した。
 イ 憲法改正に必要な国民投票の手続きを定めた法律が成立した。
 ウ インターネットを利用した選挙運動ができることを定めた法律が成立した。
 エ 一般の家庭や商店などでも電力会社を自由に選べることを定めた法律が成立した。

(3)中曽根内閣と小泉内閣の共通点として、「官から民へ」という行政改革を行ったことがあげられます。「官から民へ」とはどのようなことですれ簡単に説明しなさい。

(4)上記の5人の中で、兄弟で総理大臣になった人が1人だけいます。その人の兄である総理大臣が行ったことを次の中から1つ選び、魂で答えなさい。
ア 日中共同声明に調印した。
イ 所得倍増計画を打ち出した。
ウ 新日米安全保障条約に調印した。
エ 消費税を初めて導入する法律を成立させた。

【解説と解答】
問1 政令は内閣の命令で国会審議をかける必要はありません。
(答え)ウ
問2 東日本大震災の復興を目的とした復興庁です。
(答え)復興
問3 これらの調査は総務省の仕事になります。
(答え)総務
問4 パブリックコメントといい、広く意見を集めます。
(答え)パブリックコメント
問5 政府が派遣命令をしており、都道府県知事が派遣要請をするものですからアは自衛隊。イは医療分野の救助や応援ですから日本赤十字。
(答え)ア 自衛隊 イ 日本赤十字
問6 (1)この段階で1位は佐藤栄作氏の2798日、2位が吉田茂氏の2616日、4位が小泉純一郎氏1980日、5位が中曽根康弘氏の1806日。歴代の1位は桂太郎氏の2886日だが、安倍総理がこのまま在職を続けると2019年11月20日に歴代1位になる見通しです。
(答え)エ→イ→ア→オ→ウ
(2)裁判員制度は小泉純一郎内閣。
(答え)ア
(3)国鉄の民営化、郵政民営化など国の仕事の一部あるいは全部を民営化することです。
(答え)鉄道や郵便などの仕事の一部を民営化した。
(4)佐藤栄作氏の兄が岸信介氏で、新日本安全保障条約に調印しました。
(答え)ウ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳9-11月号を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試は僅差の勝負になりやすいから


6年生の教室から
強気で進む


慶應進学館から
中等部の出題レベル


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る