読むスピード

Pocket
LINEで送る

近年、国語の問題文の量が非常に長くなる傾向があります。

長い出題文になると、選択肢の根拠となる部分を見つけ出すのもなかなか大変になるし、物語文ではいろいろな登場人物が出てくるから、その関係を把握するのも大変になる。

これは国語ばかりではなく、理科や社会の資料や導入文も長い。

入学試験は試験時間が決まっているわけで、したがって速く文が読めることは大事なのですが、速く読め、と言われてもそう簡単ではありません。

世の中速読術なるものもありますが、その練習をするのも本末転倒なところがあります。だから、とにかく速く読め、という言い方は子どもたちにあまりしない方が良いでしょう。

これは成長と共にだんだん変わってくるし、やはり本を読む量が多いかどうかで決まってくるところもある。日頃から本を良く読んでいる子はやはりそれなりに速いが、まったく読み慣れていない子はやはり遅い。

遅いは遅いなりに問題を解いていくしかないのです。遅い子は当然着手率が下がるわけだから、必然正解率を上げるしかない。それでも練習を続けていけば、だんだん速くなっていく。

組み分けテストを気にしていると、国語の読解は後回しになりやすいが、練習を積んでいくことでだんだん力は上がってくるので、一定のペースをしっかり守ってほしいと思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ


【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ウチの子に合うやり方を


5年生の教室から
海外での受験準備


慶應進学館から
男女比の違い


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る