上の子が難しい学校に入った。じゃあ、下の子も、ということで、同じ塾に同じ時期から入れ、同じように勉強をやらせたつもりだけれど、うまくいかない、という話をたまに聞きます。
それはそうだろうと思うのです。
あくまでそれは上の子についてうまくいった方法であって、それが下の子にあてはまるとは限らない。むしろ、下の子にとってみれば「上の子と比較される」というプレッシャーがかかっているので、ちょっとつまづくだけで気持ちが後ろ向きになります。
別に親はあまり気にせずに「あら、お姉ちゃんはこうだったのに…」みたいなことを言ってしまうが、それが下の子にはさらにプレッシャーになってしまう。
これは受験校選択でも同じことがおきます。上の子が入った学校に下の子も入れるのは実は上の子以上に難しいことになる場合が多い。
下の子にそういうプレッシャーを跳ねかえして余りあるバイタリティーや動機があればいいのですが、全員が持ち合わせているわけではないから、うまくいかないとなればかえって上の子がいる方が大変になります。
上の子は上の子、下の子は下の子でまったく別の存在なのだから、それぞれの個性や状況を考えて勉強のやり方を考えてあげないといけません。
=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題解決能力
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
11月23日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村