ばねの問題

Pocket
LINEで送る

2015年西武文理の問題です。


 図1のようにばねA、Bにおもりをつるして、「おもりの重さとばねの長さの関係」を調べたところ、下の表のようになりました。この実験を通して下の表の関係は常に成り立つものとしたとき、以下の問いに答えなさい。ただし、ばねA、Bの重さは考えないものとします。

 問1 表を参考にしてそれぞれのばねに10gのおもりをつるしたときにばねは何cmのびますか。

 問2 ばねA、Bの長さが、ある同じおもりをつるしたときに等しくなりました。このときつるしたおもりは何gですか。

 問3 図2のように50gのおもりを2つばねにつなぎました。ばねののびの合計は何cmになりますか。

 問4 図2で2つのばねの長さの合計が37.0cmになりました。使った2つのおもりはどちらも同じものです。このときつるしたおもりは何gですか。


【解説と解答】
問1 ばねAは50gで1cm、ばねBは50gで1.5cmのびています。
したがって10gではAは0.2cm、Bは0.3cmです。
(答え)A 0.2cm B 0.3cm

問2 自然長でAが4cm長いので4÷(0.3-0.2)=40 10×40=400g
(答え)400g

問3 Aには100g、Bには50gかかっています。Aは2cm、Bは1.5cm伸びます。
(答え)3.5cm

問4 ばねの自然長は合計、16cmですから、のびは合計で37-16=21㎝です。

Aには【2】、Bには【1】の重さがかかるので、Aは結局【1】かけたときに10gあたり0.4cm伸びるのと同じになります。
したがって伸びの比は4:3ですから、Aは12cm、Bは9cm伸びたことになるので9÷0.3×10=300gが【1】
(答え)300g

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)

==========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

複数回受験に可否
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾

9月19日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る