下線の効果

Pocket
LINEで送る

子どもたちのテキストを見ていると、たまに、下線が引かれていることがあるわけですが・・・。

しかし、そのページすべてに下線が引かれている、場合もあるわけです。いや、大事なのはわかるが、それでは何が大事なのか、まったく検討がつかない・・・。

それがマーカーといっしょだったりすると、もう目がチカチカするだけで、本当にプラスになるんだろうか、と思ってしまいます。

過去問をやるときも、全部引かれていたりすることもあるわけです。これも効果はきっとないだろう。

じゃあ、数字や大事なポイントのところに下線が引かれている場合は大丈夫なのか?と言えば、実はそうでもない。

本来、下線は見直したときに、「ここが大事だぞ」とすぐ見つかるようになっているわけです。ということは、見直さないと下線の効果はない。

そのまま突っ走っていって、答えを出してしまうと、何のために引いたのかわからない。

で、しっかり条件を見落としていたり、数字が違っていたりするものです。

下線を引くように良く注意されているわけですが、今ひとつ使い方がわかっていないというか。

下線は見直して始めて、役立つものですから、「見直しをする」くせをつけましょう。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

連休中ながら
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

鉄道の延伸はなるか?
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る