月別アーカイブ: 2024年12月

学校別特訓の足切り

6年生の2学期になって、学校別特訓がスタートする塾がほとんどですが、しかし、全員が入れるというわけではありません。

たとえ志望していても、成績で足切りになって、学校別特訓に入れないということが起こります。

敢えて入れて下位に沈むより、新たな目標を与えた方が良い、ということのようですが、今更、という感じもしなくもない。

3年も通っていて、これかい、みたいなことを感じる御父母も少なくないでしょう。

で、その結果として、学校別対策難民とも呼べる子どもたちが個別指導や家庭教師に流れる。

まあ、それで合格する子もいるので、やはりあきらめてはいけない、という面はあるでしょう。

ということを5年生のうちに知っておかないといけない。

現在ロークラスにいると、多分そういう憂き目に遭うでしょうから、先に手を打っておかないといけないのです。

2024年印象に残った問題 ベスト10



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できるなら先に進め






講習を休む

明日から冬期講習というところが、関東では多いでしょう。

で、冬期講習にずっと行くと、いろいろ課題が出て、自分の勉強ができない、ということで、止めてしまうご家庭も出てきました。

それで良いと思うのです。

我が家で納得のいく準備をすることが大事。

塾に出るのが我が家の準備であれば、それで良いし、違うことをやりたいと思うのであれば、それもよし。

最後、後悔のない準備をしてください。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
インフルエンザは脅威


中学受験 算数オンライン塾
12月24日の問題






2025は平方数

例年、西暦の数がいろいろな入試問題に使われます。

毎年元旦に、このサイトでは2025をご説明しているので、詳細は2025年1月1日をご覧いただきたいのですが、しかし、2025=45×45の平方数です。

素因数分解すると3×3×3×3×5×5と3と5しか出てこない。この辺も問題になりやすいかなあ、という気がします。

しかし、平方数というのはホント、珍しくて、

その前は44×44=1936年・・・生まれてない

この後は46×46=2116年・・・生きてない

ということで、まあ、どんな問題が出てくるか、楽しみにしています。

ちなみに、算数オインライン塾で、2024年の出題の中から印象に残った問題をベスト10形式でご紹介しました。

こういうアイデアは新たにサイトを作ったから、出てきたので、これからもいろいろ考えていきたいと思います。

2024年印象に残った問題 ベスト10



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
冬休みの進捗管理