月別アーカイブ: 2022年12月

親の気持ちの安定が大事

子どもたちのプレッシャーもさることながら、親にもいろいろ心配が出てくる時期。

しかしながら、結果が出るまで心配がなくならないのも事実。

だから、何か起きたところで対処する、という考え方を持っていた方が良いのです。

心配すればするほど、さらに手を打ちたくなり、さらに心配が加速することろはあるわけで、ある程度腹をくくっておかないといけないところはあります。

まだまだ子どもたちは小さいので、先の将来は長い。

だからいつでも取り返せる、ぐらいの気持ちで親の気持ちを安定させてください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スランプは精神的なもの


中学受験 算数オンライン塾
12月25日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
時間の自由



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



癸(みずのと)卯(う)

毎年、この時期十干十二支の説明をします。

暦の問題というのはたまに出るし、算数の問題にもなってくるので、一応知っておいた方が良いので、今回勉強してみましょう。

中国で生まれた暦の考え方が日本にも入ってきて、いろいろなところに影響を与えています。

昔、五行説というのがあり、世界のすべてのものは「木」「火」「土」「金」「水」の5つからできていると考えられました。

そして木は燃えて火を作り、火は灰から土を作り、土は金を作り、金から水が生まれ、水が木を育てる、という循環が唱えられました。

一方、モノにはすべて表と裏があるという陰陽道と言う考えがあり、それがそれぞれの五行に加えられ、表が兄、裏が弟と考えられました。兄が「え」で弟が「と」です。

木の兄→甲、木の弟→乙、火の兄→丙、火の弟→丁、土の兄→戊、土の弟→己 金の兄→庚、金の弟→辛、水の兄→壬、水の弟→癸

と並ぶことになります。

したがって読み方としては

甲→きのえ 乙→きのと 丙→ひのえ 丁→ひのと 戊→つちのえ 己→つちのと 庚→かのえ 辛→かのと 壬→みずのえ 癸→みずのと

となります。これが十干です。

十干は

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 と並びます。こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、きという読みになりますが、これで順番を表したわけです。

一方、古代の中国の暦では毎年の木星の位置を知ることが必要でした。

木星は12年で太陽の周りを1周するので、木星のある方向を決めるために、方角を12等分してそれぞれの位置を決めました。つまり木星がある方向の年としたわけですが、その方角に動物の名前を付けたのです。

それが十二支。

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)

です。子が北で、時計の12の位置と決まれば、あとは時計回りに1の位置が丑、2の位置が寅、ということになります。最後の亥が11です。

図1“>

十二という数字は、1日の時刻を表したり、月を表したりするのには便利なので、これがいろいろな形で使われるようになりました。

で、最初の十干も暦として使われ、それが組み合わさったのが六十干支になります。10と12の最小公倍数が60ですから60年で1周する暦になるわけです。

並びとしては
甲と子が合わさって1番。これが「きのえね」で甲子と書きます。もう「ピン」と来たかもしれませんが、高校野球で有名な甲子園球場はこの「きのえね」の年にできたのです。(甲子園が出来たのは1924年 大正13年です。)

一覧にするとこうなりますが、2023年は40番目の癸(みずのと)卯(う)です。ちなみにひとつ前の癸(みずのと)卯(う)は1963年。

図2

60年でもとに戻るので、還暦と言います。還暦に赤いちゃんちゃんこを送る風習はもう一度、赤子に戻るという意味で長寿を祝う考え方から来ていると言われています。十干十二支からいろいろな風習やことば、風俗が生まれています。

以前、ある中学でその年の十干十二支を問う問題が出ました。十二支を知っていても十干は知らない子が多かったのではないかと思います。

というので、来年は

癸(みずのと)卯(う)、覚えてください。繰り返しになりますが、みずのとは水の弟です。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
メリークリスマス!


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
スクールカラーが一番大事


慶應進学館
二十四節気



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



第561回  忙しくて子どもの伴走ができない

■ 中学受験は子どもたちの力だけでは、なかなか目標が達成できないところはあるでしょう。実際、入試会場に一人で出かける子はほとんどいませんから、やはりどうしても親がかりになっているところはあるのです。

■ しかし、一方ですでに働いているお母さんが全体の75%を超えているという統計もあるようですから、なかなか面倒を見られない、というのもその通りだと思うのです。

■ だから仕組みが必要になる。どうやったら自分で勉強するようになるか、またどうやってチェックをしていったらいいか。

■ 受験勉強を進めるやり方はひとつではありません。塾も個別も家庭教師も通信教育もWEB塾もあるわけで、その中から何を使い、どう組み立てていくか、子どもたちや家族に合わせたやり方をしていけば良いのです。

■ 何もたくさんお金をかけずとも、子どもたちがしっかり力をつけていく方法はちゃんとあります。実際に、勉強をするのは子どもたちですから、伴走の仕方もいろいろありだ、と考えて、我が家のやり方をしっかり組み立てていきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
努力が継続できるようになっていたら


中学受験 算数オンライン塾
12月23日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
時間の自由



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村