月別アーカイブ: 2022年10月

キーボード

子どもたちのキーボードの扱いが上手になりました。

フリーダムのシステムを作るにあたって、懸念したことのひとつがキーボード。上手に扱えるかどうか、と思案しましたが、しかし中学受験の問題をすべて選択式にするわけにはいかない。

なので、子どもたちの上達を期待して、テキスト等の入力ができるようにしたのですが、今はまったく心配はありません。

もちろん学年にもよりますが、中心となる5年生、6年生はひとりでどんどん進んでいる。

PCにしろ、タブレットにしろ、デバイスを上手に使って勉強を効率化してもらえれば良いと思っており、さらにコンテンツの方も充実していきたいと思います。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
そんなの、知らないよ


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
子どもと一緒に勉強する機会




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 




第551回 入った後が長い

■ 受験勉強が3年、4年と長くなってきていますが、しかし、入学後、大学受験までを考えるとその方が長い。

■ つまり、中学受験で疲れ切ってしまう、消耗しきってしまうとその後が続かなくなる、というのはその通りなのです。実際に入った後、中学校では鳴かず飛ばす、ということはよくあること。

■ それでも最後何とか帳尻があっていけばよいわけですが、そうでないとすると、やはり中1のときからそれなりに新鮮に活動が続いていかないといけない。

■ だからあまり疲れさせてはいけないところがある。一番最後から入ってもまったく問題はありませんが、しかし、それで消耗しきってしまうとやはりその後は大変。

■ 一番最後から入っても、それなりに活動ができていければ、僅差の勝負の世界ですから、その後しっかり伸びていける。

■ そういう余裕を持った動きをするためにも、あまり早いスタートはしない方が良いのです。逆に6年生の後半は大いにがんばってもらいたいと思いますが…。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合格可能性20%未満は合格できないの?


算数オンライン
10月6日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





続きを読む

コツコツ積み上げたことが最後に効く

例えば1日3問の計算、3ページの暗記テキスト、2ページの漢字練習。

そういうものは終わりはなく、受験最後まで繰り返すものです。満点が取れるまでやる、いや、満点がとれた後もやる、ということでしかない。

しかし、そこまでやり続けたものが最後に効果を上げる。

計算ミスがない。漢字が全部かけた。結構知識問題で点が取れた等々。

僅差の勝負だからこそ、そういうちょっとした積み重ねが最後にものをいう。

これからでも遅くはありません。試験前日までコツコツと積み上げていきましょう。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
模擬試験の理科社会は解説を読む、を中心に。


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
ウチの子が非正規雇用になるかも




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村