2026年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

ゆったりとした学校

受験から一歩下がった学校があります。

別にそんなに大学合格実績を謳わなくても良いだろう、と思っている。

だから、生徒もゆったりしている。

でもそういう学校だから良かった、という生徒もいるものです。

やはり子どもに合う学校、を選んであげることが一番。

実は良い学校というのは、あまり目立っていないのかもしれない、と思うこともありますが・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
我が家なりの受験のやり方をすれば良いのです。


中学受験オンライン塾 田中貴社中 
どんどん進んでます!


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月18日の問題






高校受験の方が通塾期間は長い

多くのみなさんは高校受験は、中学2年ぐらいから準備に入れば、と思っておられるかもしれません。

しかし、今は生徒の囲い込みが各塾で熾烈を極めているので、そんな悠長なことはさせてくれない。

多くの公立高校コースは小学校5年生ぐらいからスタートしています。(4年生というのもあるそうですが。)

で、そうなると通塾期間は5年!!

え、中学受験で考えると、小学校2年生からじゃあ、ないですか。

高校無償化の流れもあるので、じゃあ、中学受験を2年間で準備できれば、結構負担は減りますよね。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
何人受けたかは教えてくれない


中学受験オンライン塾 田中貴社中 
生き物を育てる


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月16日の問題






過去問からできない問題を見つける

今の時期、まだまだ過去問は手をつけられない、と思いがちですが、そうではありません。

過去問を研究しながら、また自分の不得手を見つけていくことができるので、かえって近道なのです。

これができないのはどうしてか?

実はこういうところがわかっていない。まだそのやり方は知らない。

そういうアプローチをしていくと、効率良く力をつけることができます。

過去問は最も重要な教材なのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
テストは復習が大事


中学受験オンライン塾 田中貴社中
自分で起きる子