2026年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

同調圧力と中学受験

長年、中学受験を見てきて、中学受験をして私立中高一貫校に行くことがある意味、キャリアを創っていく上でアドバンテージになるところがあると思っていました。

しかし、現在の正規・非正規の圧力に押された形の中学受験は、多くの中高一貫校卒が生まれてくる現在、果たしてキャリア上のアドバンテージになるかどうかは、ちょっと疑問なところがあるのです。

日本は良くも悪くも同調圧力の強い国で、そこがアドバンテージになるところもあるのですが、しかし、みんなが同じようなキャリアを創っていくと、世界市場における人材価値としてはどうなるのか。

それでもまだ日本が世界の中である程度上位にいられたうちは何とかなるという面があったかもしれません。

しかし、長期的に見て、日本が国際競争力を落としている今日、その中で競争してさらに消耗戦を戦うことが果たして子どもたちの幸せにつながるのか。

ここのところは、良く考えた方が良いと思います。

過去の中学受験には、その希少性ゆえのアドバンテージがあったかもしれませんが、今はちょっと、という印象が強く、もう少し違う育て方をしていかないといけないのではないか、という気がしているのですが。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
国際と名の付く学校


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
根気がない子への対応


慶應進学館
理科の計算問題の扱い



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



小学校で英語をがんばって、受験は高校受験に回るという考え方

これも最近相談された話のひとつですが、
「小学校で英語をがんばって、受験は高校受験で、できれば大学付属校に」というのはどうでしょうか?というお話。

大学付属校の場合、英数国の3教科の入試になります。ということは、英語ができれば、帰国子女と同じようなアドバンテージになる。

しかも英語が話せるようにちゃんとなっていれば、それはもう、プラスになることは間違いない。

ずっと受験英語で来て、英語で話したり聞いたりするのが不得意な受験組と比較してもメリットはあるでしょう。

ただ、数学に関しては、高校受験のときに中学受験組に勝てない可能性がある。これは国語も同じで、蓄積が違う。

中学受験組で高校受験に回る割合はある程度いるのです。この層も高校受験では早慶をはじめとする大学付属を狙う。ただ彼らは英語で苦労する。

中学と高校と2度チャンスがあるのは中学受験組ですが、その分、いろいろなストレスがある。

小学校のときに英語だけがんばってる、というのは子どもたちの生活としてはまあ、いい感じがするので、決して悪い方針ではない、と思います。

ここまで加熱化させてしまうと、やはり中学受験に疑問符がつくのです。

だから緩和策を考えないと、受験産業は自分の首を自分で絞めることになるでしょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
今の中学受験で勉強していることは、将来役立ちますか?


中学受験 算数オンライン塾
2月25日の問題


フリーダムオンライン-6年生の担任から-
質問CHAT



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





みんなと同じ学校がいい

中学受験の準備を始めてみない?と聞くと、「クラスのみんなと同じ学校がいい」という子もいます。

お父さん、お母さんの考えとしては、高校受験は内申もあるし、私立受験校は中学受験でないと入れない、という気持ちがあるので、いろいろ勧めてはみるものの、断固として「今の友達と一緒がいい」という子もいるものです。

で、高校受験はダメなのか?と言えばそんなことはありません。

内申の付け方も変わりましたし、私立の受験に内申はほぼ関係がない。

かつ私立の受験だと英数国の3教科になるし、大学の付属校であれば案外枠が大きいというのもあるので、慌てて中学受験でなくても良い、という面もあります。

みんなが中学受験だから、と考える必要はなく、実際にどんな進め方をするのか、調べてみられると良いと思います。

各地域には有名公立高校の受験専門の塾があり、そういう塾でもすでに小学生から授業を始めているので、え、もう?という感じがしなくもないでしょうが、しかし、道はいろいろあるので、頭ごなしに子どもの考えを否定する必要はありません。

それでも、友達が中学受験すると言い出して、「僕もする」となる子もいるのですが…。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
山の登り方はいろいろある


中学受験 算数オンライン塾
1月8日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
学校別バインダーに挑む



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村