2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

長文が間に合いません

最近の入試にしろ、模擬試験にしろ、問題文が長くなる傾向にあるので、なかなか長文が読みこなせない、という子がいるかと思います。

で、そういう子に無理矢理急がせると、だいたい読み飛ばす。

あるいは右上から左下に向かって目を流してしまう。

何となく読んだ気になって、問題に向かうがだいたいまあ、読めていないから誤答のオンパレードになる。

だからここは腹を据えて、ちゃんと読む、ということにしないといけない。

間に合わなくても気にしない。

むしろちゃんと読む練習をするから、スピードが上がる部分はあるので、ちゃんと読まないと、読み飛ばしは必ず起きます。

だから急がせてはいけない。

早く読め、と言われて授業中に読み飛ばす癖がついている子がいるのが、ちょっと気になります。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
涼しい家で勉強するのは効率的


慶應進学館
普通部の算数ー傾向と対策ー


中学受験 算数オンライン塾
8月6日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





あ!もういいです!

わからない問題を教えようとして、ちょっと話始めたら、
「あ!、もういいです、わかりました!」
という返事が返ってきて、さらにその瞬間、解き始めていました。

ちょっと待っていると答えが出て、見事、正解でした。

つまり、解き方が思い出せなかった、あるいは思いつかなかった。しかし、その解法はわかっているので、発端がわかってしまえば、あとはすぐ解ける。

で、こういう対策は、やはり経験ではあるものの、しかし、やはりできなかった問題の解説をしっかり読み込んでおくことに尽きます。

なるほど、こうやって解くのか、ついでに言えば、それをもう一度自分で解き直してみて、身につけていく。

そういう繰り返しの中で段々自分の経験値が上がっていく。ただ、たくさんやろうとしてもなかなか時間はないので、すべてを網羅するなどとは考えず、できる限り積み重ねていく、ぐらいの目標で進めてください。

それでも相当な経験値になります。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
前半戦を終えて、お盆休みへ



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





集団授業が仇となることもある

夏期講習は同じ教室に同じ顔触れがそろいます。

したがって、まあ、仲良くやっていけると良いのですが、そうでない場合もある。

結構、子どもたちどうしのトラブルになることはあるものです。

それでもそれを乗り越えてもらえば良いのだが、しかし、もともとそういうリスクは取らなくても良い、という考えもある。

子どもたちが集まるということは、それなりにいろいろ問題が起こることではあり、だから受験後半は別に個別でやってもいいのではないかと思います。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
親を超えた?


中学受験 算数オンライン塾
8月4日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内