2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

模擬試験は、ルーティンを試す機会

試験の結果を復習していると、やはり問題の読み飛ばしが多い、という場合があるでしょう。

じゃあ、どのタイミングで問題を見返すべきなのか?

子どもたちは最初にそれこそ「ちらっと」見た段階でもう、自分勝手に思い混んでいるところがあります。しかし実際に答えが出なくて、「アレ?」と思ってから問題を読み返してみると、全然違うことをやっていたということになりやすい。その時間が実は大変もったいない。

だから、やはり最初からしっかり読み込み、かつ、答えが出た段階でもう一度確認する、というのが正しい。

しかし、そんな余裕はない、と思っている子がほとんどなのです。

できる子どもたちも間違えます。ミスをします。しかし、彼らは試験時間中に確実に修正する術を知っている。だから結果的に間違えないことが多いのです。

模擬試験はそういうルーティンを試す機会です。

どのタイミングでちゃんと確認すればいいのか、普段も練習が必要ですが、実際にプレッシャーがかかる試験でできて初めて成果が上がるわけで、その練習の機会としてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
試験の時はできることをちゃんとやる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





授業の復習はガンバレ

せっかく時間をかけて出かける授業なので、それはそれで大切。

しっかり復習して、できるようにしていかないと、時間がもったいない。

逆に言えば、ちゃんと復習ができない授業は受けない、という手もあるのです。

ちゃんと身について、力になるやり方を常に考えて行かないといけない。

子どもたちの力が上がってくれば、またやり方は代わってくるものです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ていねいに、ていねいに


中学受験 算数オンライン塾
9月9日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





後から追い込める子が合格しやすい

これから模擬試験が始まりますが、当然上位の子がいて、そうではない子がいる。

早くから上位に食い込んでもらいたいと思いがちですが、しかし、本当はそうではない。

むしろ後半追い込めるタイプの子が合格しやすい。

最初から合格ラインを越えている子も、だんだん追いつかれてくると、いろいろミスがでやすくなったり、もしかすると失敗する?みたいな気持ちになってしまいやすい。

その点後から追い込む子は「失う物は何もない」という感情に支配されるので、本番も強いのです。

だから、まあ、スタートそれほどではなくても良いのです。

そのまま平行線では困りますが・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
記述は添削の機会を増やすのが一番



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内