2022年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

遠回りなやり方

子どもたちがどう解こうと、基本的に解ければよいのですが、しかし、試験は時間に限りがある。

その問題の答えは出たが、他の問題を解く時間がなくなった、というのでは、やはり問題があるわけで、したがって、解説はできても読んだ方が良いのです。

時々、子どもたちに「この解き方でも良いですか?」と聞かれることがありますが、遠回りな時ははっきり遠回りだと言うことにしています。

ただ、遠回りをするからこそ、近道を探したいと思うようになるものなので、そこは遠回りをしたことに意味がないわけではない。

実際にそういう解き方でしか解けない場合だってあるのですから、それでダメ出しをする必要はないのです。

問題の解き方はいろいろあり、どれが良いかとそう簡単に決められない場合もあるが、やはり検討はすべきでしょう。

そうやっていくうちに、だんだん手が増えていくわけですから。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
そのレベルはいらない


算数オンライン塾
7月25日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

PDCAサイクルにはまっていないか?

勉強しているようで、真剣に考えていなければなかなか力がつきません。

先生の話を聞いていても、その話を理解しようとして聞いているのと、まあ、なんとなくそこにいるでは当然結果が違う。

で、その真剣に考えている時間が多ければ多いほど、力はつくのです。

よくお父さんが失敗するのは、子どもの計画を作っていくうちにPDCAサイクルとかにはまってしまう点。

ビジネスと子どもの力をつけることは残念ながら一緒ではない。

むしろ、力をつけるための分析がしっかりできていないと、間違います。

例えば問題を何題解く、ということで定量的な把握をしてしまいがちですが、実際に子どもにとって必要な問題なのか、それともただすぐにできてしまう問題なのか、その中身をしっかり決めていかないと時間を無駄に過ごすだけなのです。

子どもが本当に考えて、なるほどそういうことか!みたいな発見があったときというのは、それなりにその時間が輝く部分があるわけで、そこを大事にしていかないといけない。

どういうやり方が子どもたちには合うのか、これも同じではありません。

ある子にとって良かった勉強法が万人にあてはまるわけではない。

その点をよく考えながら、手伝ってあげてください。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ペースと優先順位


算数オンライン塾
7月23日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

猛暑注意!

大変な暑さが続いています。

夏休みに入り、いよいよオリンピックですが、当然のことながら夏期講習も始まっています。

で、まあ、やはり不要な外出は控え、家で勉強しよう、でいいのではないでしょうか。

塾はもう仕方がないとはいえ、本当に出なければいけない授業なのかは、考えておいた方が良いかもしれない。

みんなで同じことをやるので、できるテーマなら飛ばしてもよいかもしれません。

それよりは自分に必要な勉強を優先した方が良い。

あと、5年生以下はこれで夏休みで遊びに出かけられるのですが、これもまた気を付けた方が良いでしょう。

長くウチの中にいる暮らしが続いていますが、この暑さは危険です。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
苦手だと思ったらやっつけろ


算数オンライン塾
7月21日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村