2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

中学受験は親の手間がかかるから良い

オンライン説明会に変更しました。

中学受験は高校受験に比べて明らかに親の手間がかかります。

高校受験の場合、反抗期もあるが、親といっしょにがんばる、というような子はあまりいない。ひとつには高校受験が中学と密接に関係しているからでもあります。公立高校の進学には内申が関係するし、高校教育は義務教育ではないので、どこかに入れないといけない、と中学校の先生も思うから、いろいろと子どもと話をする。もちろん塾も本人に働きかけるでしょう。

その分、最後、親は後ろに引いて見ているという感じになるでしょうか、肝心なことは本人に聞かずとも学校や塾の先生に聞けば大方分かってしまうところはあるから、まあ、本人ががんばっている限り、親の方はそう心配することもない。

一方、中学受験は、日頃の勉強に始まって学校選びやら塾の先生との相談やら、まあいろいろ親の手がかかる。

ただ、その分、子どもたちが楽な所はあるわけで、それが実は中学受験のメリットのひとつなのです。

受験生活というのはやはりストレスがかかる。しかも最近は受験期間が長い。その間、ずっとそのストレスを子どもが受けているわけだし、毎月クラス昇降だ、偏差値だ、とストレスのかかることを突きつけられれば、心が折れるかもしれない。

しかし、まあ、そこは親がついているから、いろいろと手をかけることができるわけです。

なので、手間をかけないと、やはりそれなりにうまくいかないところがあります。

別に勉強を教えなくてもいいが、日々の勉強を管理したり、折れる心を解きほぐして、褒めたり・・・。

だからいっしょに合格を勝ち取った、という感慨もひとしおなのです。

したがって手間がかかるものだ、と最初から覚悟してください。その分受験のデメリットを子どもが受けることがなくなりますから。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
塾に行く日が勉強する日?


5年生の教室から
同じパターン問題をやらせすぎない


算数オンライン塾
2月21日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

本当にわかってる?

6年生は、算数にしても理科にしても難しいところをやっています。しかも、練習する問題はたくさんあるし、塾の日数は増えたし、なかなか思うように進まない。

で、ついついわかったつもりになってしまう傾向がある、時期です。

「本当にわかった?」と聞いて、良い返事が返ってくることは多いが、しかし、その実似たような問題をやらせてみると、わかっていない、ということもある。

ここは本人が、本当にわからなければダメなんだ、ということをしっかり理解させることが大事です。今の勉強は、入試合格のためにやっているわけだから、今ちゃんとわかっていないと先先もっと不安になる。終わらせるよりも、1問でもちゃんと理解できているかどうかを、しっかり確認していくことが大事です。

つい「早く終わらせたい」と思うがために、いい加減になってしまわないように注意してあげてください。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
行動を早くさせるには


6年生の教室から
英語入試があるのなら


算数オンライン塾
2月19日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

兄姉と弟妹の受験は同じやり方である必要はない

上の子の受験が終わり、今度は下の子、というご家庭も少なくないと思います。

最初のお子さんの受験というのは、初めてのこともあり、いろいろと手がかかっていたと思いますが、下の子の受験はやはり上の子の経験が物を言うところはあるので、それなりに効率良くやる方が良い。

上と下と同じように、と考える必要はありません。同じことをしてあげないといけないわけではないのです。

もともと上の子と下の子では個性が違うし、伸ばすべきところも変わってくる。当然志望校も違ってくる可能性はあるわけでだから、やり方はいろいろある。

最初のお子さんの受験で「これはいらなかったな」と思うところはどんどん省いて良いのです。せっかく経験されたことなのだから、それを下の子のお子さんに大いに役立てていただければ良いと思います。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で図を描く


6年生の教室から
国語に力を入れよう


慶應進学館から
中等部 社会の記述


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村