2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

比べられるのが好きな子ばかりではない

関西の緊急事態宣言が解除されたので、関東も来週ぐらいには解除の方向で動き出しています。

まあ緩みはあるでしょうが、少しずつ元に戻っていくでしょう。ただ、組み分け試験もまた始まります。

テストとか、組み分けということになると燃える子がいます。

基本的にこういう子は、点数が悪くてもそこまで落ち込むことはない。割と切り替えが早い。だめならだめと割り切って、次の機会を虎視眈々と狙う、みたいなところがあるものです。

しかし、全員がそうというわけではないし、逆にそれが負担になる子もいる。最近は塾がたくさんあるので、割と自宅に近い教室に通うケースが多いでしょう。当然のことながら学校の友達も多い、ということになるとこれが負担になる。

別にみんな、テストを受けているわけだから、それぞれの成績が出ているわけだけれど、そういう子は、自分の成績をみんなが注目しているとつい思っちゃう。あるいは誰かに「どうだった?」みたいなことを聞かれるだけどドキドキしてしまう場合もあるでしょう。

塾が持つ一つのシステムに対してすべての子が順応できる、というわけではありません。

その辺りのことは、親がよく子どもを見ていないと気がつかない。

しばらく組み分けがなかったので、ホッとしていたところがあったと思いますが、子どもによってその対応はさまざま、なので、良く気をつけてあげてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
3密対策


6年生の教室から
夏休み、いろいろ


慶應進学館から
慶應3校の組み合わせ方


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

同じことをやったら勝てないかもしれない

当然のことながら、子どもたちには能力差があります。

ある問題に対して、すぐ分かる子もいれば、そうでない子もいる。

これだけの知識を覚えなさい、と言ってすぐ覚えられる子もいれば、そうでない子もいる。

だから、あるボリュームをやらせるということを考えたら、その能力差通り出るところがあるわけです。だから、ボリュームがある程度あるところでは、クラス分け順位がそう変わらない。だからそれで子どもたちの力が推定されてしまうわけだけれど、本当のところはそうではないのです。

実際に勉強の仕方ややる内容を変えてみれば、違う伸び方をする子が当然いる。そしてここが大事ですが、途中の過程はどうでも良くて、最終的に入試で良い点が取れれば良いのですから、そこに向けて何をするかを決めていくのが最も重要な戦略と言えるのです。

同じことをやったら勝てないかもしれません。

しかし、学校別対策を始め、また違うアプローチをすれば勝負になるチャンスはいくらでもある。ここをどう考えるかがが、実は大きな分かれ目なのです。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
のど元過ぎて熱さ忘れそうだが


6年生の教室から
例年よりも早めに動き出す


慶應進学館から
急がせない


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

ずっとリモートワークは良いか?

リモートワークやテレワークは便利です。

ラッシュの電車に乗ることもないし、服装もこだわる必要がない。(カメラで見える部分がちゃんとしてれば、下はパジャマでも構わない、とか)。いろいろメリットはあるでしょうが、しかし、ずっとリモートも飽きる部分があると思うのです。

子どもたちの面倒を見ることができて、良かったと思う反面、学校や塾にたまには行ってくれないかなあ、と思う部分もあるでしょう。

その通りだと思うのです。

だから、メリットを上手に享受していくことが大事でしょう。塾に行くのも、行かないのもうまく組み合わせられれば一番良い。

50%程度接触率を削減するためには、半分ぐらいテレワークになれば良い、ということだから、学校や塾もそのくらいがちょうど良い、というようなことかもしれません。

いずれにしても、今月で一応解除の見通しのようですから、後は上手く組み立てていきましょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
在宅で模擬試験の注意点


6年生の教室から
受験校を考える


算数オンライン塾
5月19日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村