2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問は2回やる

本来は、同じ年度の過去問は少なくも2回やるべきです。

1回目は、時間を切らず、全部最後までやりきる。あるいは時間を計っても、とにかく最後までやりきる。時間が過ぎたあとにやった問題は青のインクでやってもいいかもしれませんが、とにかく最後までやることです。

これは、時間を切ってやってしまうとやらない問題が出てしまうからです。全体の構成や出題傾向を研究するにあたって、やらない問題が出てしまってはいけません。それでは練習にならない。

で、その後、しばらくした後、2回目は、今度は時間を計る。
もちろん、やった問題であることはわかっていますが、それでも時間内に解くということはどういうことなのか、どういう問題の順番でやればいいのか、組み立てを知った上で戦略的に問題を解き進めていきます。

最低、ここまではやってほしいと思うのです。

ついでに言えば3回目ができるのであれば、今度は満点を取る。

志望校の問題で満点が取れるようになる、というのはなかなか力がついてきた証拠でです。え、もう2回もやったんだから、満点が取れるでしょう?って?

実はそんなことはありません。それでもしっかり取りこぼすところはあるのです。ただ、かなり高い得点率にはなるでしょうから、ちょっとした自信にはなるでしょう。

なかなか3回目まで進める時間はないかもしれませんが、そのくらいやり込めば、少なくも学校別傾向について体得できているはずです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自信がつき始めた子


6年生の教室から
3ヶ月のパワープレー


算数オンライン塾
10月12日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

天体に関する問題

2020年東洋英和の問題です。

図1は、東京で2019年1月1日~3日の3日間に、日の出1時間前に見えた南東の空のようすを表しています。空には月、金星、木星、さそり座のアンタレスを観測することができました。

(1) 図1にある月について、各問いに答えなさい。
1)図2は、地球の北極側から見たときの、地球、月、太陽の位置関係を表したものです。ア~クは月の位置を示し、その白い部分は太陽の光を反射し明るく見える部分です。2019年1月2日の月の位置を図2のア~クより選び、記号で答えなさい。

2) 図1から、2019年1月1日~3日の3日間では、月が空に現れる時刻はどのように変化していることがわかりますか。次から選び、番号で答えなさい。
 1 日がたつにつれて早くなる。
 2 日がたつにつれておそくなる。
 3 変わらない。
3) 図1から、同じ時刻に見える月は、日がたつにつれて、どの方角に移動して見えることがわかりますか。その方角を次から選び、番号で答えなさい。
 1 東  2 西  3 南  4 北
4) 図2にあるエの月について説明した次の文から、まちがっている文を1つ選び、番
 号で答えなさい。
 1 夕方暗くなった時にはすでに空に出ている。
 2 上程の月よりもふくらんだ形をしている。
 3 南中するのは午前0時よりも後である。
 4 西の空にしずむのは、日の出よりも前である。

(2) 金星、木星と地球はほぼ同じ平面上で太陽の周りをまわっています。図3は、2019年1月1日~3日とは別の日に、地球の北極側から見た太陽、金星、地球、木星の位置関係を表したもので、金星、地球、木星の白い部分は太陽の光を反射し明るく見える部分です。地球から観測した天体について説明した次の文から、正しい文を2つ選び、番号で答えなさい。

1 金星も木星も月のように大きく満ち欠けして見える。
2 真夜中に、木星は見えることがあるが金星は見えない。
3 図1にあるさそり座のアンタレスは、常に木星の近くで観測することができる。
4 図3のとき、金星は、朝方、西の空に見える。
5 図3のとき、金星を夕方に見ることができない。

【解説と解答】
(1)
1)27日月ですからク。
(答え)ク
2)月の出は遅くなっていきます。
(答え)2
3)図で左側に動いていますので、東。
(答え)1
4)南中するのは午前0時前です。
(答え)3
(2)
2 金星は内惑星ですから、夜中には見えません。
5 図3のとき、金星は明けの明星になっています。
(答え)2,5


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

範囲が広くなり、問題は難しくなり


6年生の教室から
確認あるのみ


慶應進学館から
慶應中等部、出願方法を公開


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

本文を読むな、は間違い

近年、理科も社会も問題文が長くなっています。

そんな状況で、時間がかかって終わらない子どもたちに対して
「本文は読むな、問題の該当個所だけ読んで答えなさい。」
という指導をする塾があるといいます。

確かに、これは本文の意味を成していない、という問題もあることはある。たとえばいろいろ書いてあるのだけれど「衆議院」のところに下線が引いてあって「衆議院の定員は何人ですか」という問題になっていたりすることも確かにあるのです。

しかし、そういう問題ばかりではない。本文の趣旨を読み取らないと答えられない問題だってちゃんとある。

だから、やはり読まないわけにはいかないのです。なので読まないで答える練習はさせないでください。

本文を読んで解いて、解ける問題で勝負するしかないのです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
昔の難度、今の難度


5年生の教室から
勉強は個々にやるもの


算数オンライン塾
10月10日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内





「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村