2020年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

手が回らない教材は無視する

新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

各塾ともクラス分けが進んでいるので、クラス分けに対応したテキストや問題をもらうわけですが、しかし、それだけでは不満だ、と言われることが多かったので、全部のクラスの教材を渡す塾があります。

まあ、クレームに対応する、というのはわかるが、こういうのはやはりはた迷惑な部分があります。

だって、絶対に終わらない。やってもできるわけがない。

だから、それを宿題にする、ということもないのです。これは塾の方でもわかっている。

これは宿題ではありませんよ、とわざわざ言う先生もいますが、しかし、目の前にあるとやはりやらないといけないのかなあ、と思ってしまう方も多いのです。

でも常識的に考えて、こんなに終わるはずがない、ということはわかるわけで、しかも次の授業でその答え合わせすらやらない、とわかるといったい何なの?と愚痴のひとつもこぼしたくなるでしょう。

だから塾でやった問題だけを考えればいいのです。

手もついていないし、授業でもやらなかった、という問題はお蔵入りさせてください。

特に下位クラスの場合、応用レベルまでやらないと組み分けには対応できない、と思われるでしょうが、まずは慌てず基礎をしっかり固めることです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


春期講習のお知らせ


【無料】春の合格手帳、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不安にかられる


6年生の教室から
目標を小分けにする


慶應進学館から
時事問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

組み分けテストを外から受ける

新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

フリーダムの子どもたちは、6年生からいろいろな塾の摸擬試験や実力テストを受験しに行きます。

ある塾にとってはそれは入室テスト兼組み分けテストになっているところもあるので、会員生の成績と比較することもできるわけですが、しかし、別に組み分けだからといって組み分けのプレッシャーはありません。外部生ですから。

これは実は便利な方法なのです。

組み分けというのは、やはり子どもたちにとってはプレッシャーがかかる。本当は自分の成績は自分だけわかれば良いのだが、席まで決まるので大方その子の成績は同じ校舎にいれば、わかってしまう。

ところが外部生として受けると、まったくそういうプレッシャーは関係ない。しかも、内部生との成績比較ができるから、志望校合格に向けてあと何をやればいいか、具体的な内容がわかってくるのです。

現在、どうも組み分けのプレッシャーで勉強が上手くいかないときは、こういう方法を考えてみても良いかもしれません。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


春期講習のお知らせ


【無料】春の合格手帳、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
カリキュラム終了??


6年生の教室から
自分で勝手にできるようになる


慶應進学館から
学部推薦枠





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

算数記述、出題の狙い

新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

最近は国語ばかりでなく、算数の記述も多くの学校で出題されるようになってきました。

算数の記述というのは、要するに解き方を説明せよ、ということなので、式を書いたり、グラフや図を書いたりしながら、正答を求めていくわけですが、学校としては2つの狙いがあります。

算数の問題はレベルをあげると、解くのに時間がかかります。したがって、問題数は少なくなる。問題数が少なくなって、答えだけに○をつけていくと、平均点が非常に悪くなる傾向になります。数が少なくて問題が難しいわけだから、これは仕方がない。

しかし、そうなると差がつかないということになる。同じできないでも、多少の違いはあるはずで、じゃあ、それを見せてもらおう、ということで記述式にする。つまり部分点をつけて差を広げる、ということなのです。

もうひとつの狙いはやはり自分の論理をしっかり組み立てているかを確認する。表現力があるか、というところも記述式では明らかになるから、子どものいろいろな素養が見られることになります。

例えば、字。

普通に答えだけを書いている分には、そう差がつくわけはないが、記述式の答案を見れば、丁寧に解いているかなどは、一発でわかる。

したがって、その狙いに合わせた対策を考えていく必要があります。その第一歩は式を書くこと。

式さえ書いていれば、最低の説明にはなっているわけで、まずはそこからしっかりやれるようにしていきましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


春期講習のお知らせ


【無料】春の合格手帳、差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夜更かしの生活になっていないか


5年生の教室から
継続は力


慶應進学館から
慶應3校を全部狙う





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村