2019年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

親の手間はかかるが

フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

中学受験は高校受験に比べて明らかに親の手間がかかります。

高校受験の場合、反抗期もあるが、親といっしょにがんばる、というような子はあまりいない。ひとつには高校受験が中学と密接に関係しているところもあります。公立高校の進学には内申が関係するし、高校教育は義務教育ではないので、どこかに入れないといけない、と中学校の先生も思うから、いろいろと子どもと話をする。もちろん塾も本人に働きかけるでしょう。

その分、最後、親は後ろに引いて見ているという感じになるでしょうか、肝心なことは本人に聞かずとも学校や塾の先生に聞けば大方分かってしまうところはあるから、まあ、本人ががんばっている限り、親の方はそう心配することもない。

一方、中学受験は、日頃の勉強に始まって学校選びやら塾の先生との相談やら、まあいろいろ親の手がかかる。

ただ、その分、子どもたちが楽な所はあるわけで、それが実は中学受験のメリットのひとつなのです。

受験生活というのはやはりストレスがかかる。しかも最近は受験期間が長い。その間、ずっとそのストレスを子どもが受けているわけだし、毎月クラス昇降だ、偏差値だ、とストレスのかかることを突きつけられれば、心が折れるかもしれない。

しかし、まあ、そこは親がついているから、いろいろと手をかけることができるわけです。

なので、手間をかけないと、やはりそれなりにうまくいかないところがあります。

別に勉強を教えなくてもいいが、日々の勉強を管理したり、折れる心を解きほぐして、褒めたり・・・。

だからいっしょに合格を勝ち取った、という感慨もひとしおなのです。

したがって手間がかかるものだ、と最初から覚悟してください。


スタディルーム、WEB学習システム、無料体験実施中です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
集中している時間


6年生の教室から
ひと手間をかける ー新スタッフからー


慶應進学特別から
新たな講師として加わりました。







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第313回 終わらせるのではなく

フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

■ 新学年になるとやらなければいけない問題数が増えます。しかし、授業も増えているから、実際に復習したり、練習する時間が間違いなく不足します。そこで、何とかつい終わらせようとしてしまう。

■ その結果として、勉強がいい加減になりやすい。子どももう終わらせることに必死になってしまう。だからよくわからないまま、突き進んでしまうところがあるのです。

■ したがって、できる勉強の全体の量をしっかり把握しておく必要があります。ただ勉強しなさい、だけではなかなか難しい。全体としてどのくらいの量なら、しっかり理解してやりきれるのか。その分量を探っていく必要があるのです。

■ 子どもがそれを自分でコントロールするのはなかなか難しい。実際に先生に「やりなさい」と言われても、できないことも多いのです。せっかく勉強しているのだから、それが最大の効果を生むように手を貸してあげてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校別の傾向を把握する意味


6年生の教室から
カリキュラムテストへの対策があだになる


中学受験 算数オンライン塾
2月23日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

下の子の受験は、もう少し効率良くやりたい

フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

お兄ちゃん、お姉ちゃんの受験が終わり、今度は下の子の番、という新学年。

上の子の受験を振り返ってみると、本当に必要だったのか、と思うことがたくさんあるかと思います。一方でもっと、やっておけば良かった、と思うこともあるでしょう。

それぞれ、一度整理してみられると良いと思います。

下の子は上の子の受験をそれなりに見ているので、意識は高い。上の子が合格していれば、それなりにプレッシャーがかかるところもあるし、逆の場合は今度は自分ががんばらないと、と妙にがんばったりするものです。

本当に習いごとはやめなければいけなかったのか。

そんなに塾に行く必要があったのか。

もっと過去問に時間を割くべきではなかったか。

下の子も上の子と同じようにやる必要は全くありません。親もそれなりに経験を積んだのだから、大いにその経験を活かしていきましょう。


スタディルーム、WEB学習システム、無料体験実施中です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強ノートのすすめ


6年生の教室から
基礎を優先し、応用の枝葉は「学校別傾向」で伸ばす


慶應進学特別から
2018年3月17日(土)慶應入試説明会 追加開催のお知らせ
慶應進学特別の春期講習







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村