2019年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

秋から変えるのなら、夏から変えた方が良い

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

6年生の秋は、塾を変えるタイミングとしては2番目に多い時期です。1番多いのは6年生の2月〜3月にかけて。これまで2年間やってきたが、どうも結果が出ない、本人の意識が上がらない、というので塾を変える、というご家庭が多いのですが、6年生の秋は学校別指導に対する要望から、塾を変える方が多い。

これまで通っていた塾に、自分が受験する学校の学校別対策がない。あるいはあっても、他の学校と同じように扱われていて、特段、そのクラスに魅力を感じない。(それならば家で過去問をやった方が良いのではないか。あるいは家庭教師をつけた方が良いかもしれない。)で、調べてみると他の塾に志望校の学校別があったりすると、そちらに変えよう、ということになるわけですが、しかし、ここで悩みが出てくる。

学校別の授業というのは、大方日曜日に行われることになるのです。しかも、そいいう特別授業というのは家から遠い教室で行われることになるから、平日なかなか通えない。だったら、平日の授業をどうするのか?

でも新しい塾と今までの塾のやり方が合わないケースもあるし…、というので忙しくなったにもかかわらず、遠くの塾に通い始めたりするのです。

で、この辺はよく考えた方が良いでしょう。例えば学校別の授業がある塾に通うのなら、その塾の教室の中で最も近い教室で平日の授業を受けてみるとか。

あるいは平日の授業を個別や家庭教師に変えて、平日は過去問を中心に勉強して、日曜日の学校別に備える、などやり方はいろいろでしょう。

なので、それを早めに考えて、できれば新しい体制を夏からとった方が良いと思うのです。

まだ夏期講習募集の最中で、なかなか秋の学校別授業がどうなるかわかりにくいところがあるかもしれませんが、しかし、大方昨年と余り変わらないことが多いので、先輩のお母さんから状況を聞いておかれると良いかともしれません。いずれにしても秋かバタバタ動き出すのは、子どもたちにとっても負担がある。

できれば夏休みから、秋の体制に組み込んでいった方が良いでしょう。


フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夜、寝付けない子


5年生の教室から
勉強のやり方を観察すると…


中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

考える問題をまず先に

=============================================================
フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ
=============================================================

テストの問題を大きく分けてみると、「知識の問題」と「考える問題」に分かれます。

もちろん、知識を知らないと考えられない、という問題もあるわけですが、往々にしてテストの点数を上げる方法としては「知識を増やす」ことが早道でしょう。

例えば組み分けテストで社会の知識を覚えれば、社会の点数は取れる。一方で漢字は覚えて漢字のテストは満点がとれても、文章読解の問題はそうはいかない。

ということは、時間をかけて点数が上がりやすいものを考えると知識になるのです。

しかし、その知識は、やはり忘れてしまうものでもあります。

それよりも、自分で考えることで答えがしっかり出せるように訓練を積んでいく方が、今のところの勉強としては大事なのです。これは直前に詰め込めない。

特に夏休みまでは、算数、理科の計算問題、国語の読解問題を中心に勉強してください。知識を覚えることに魅力を感じるかもしれないが、後半知識を覚えて成績が上がってくる方が、本人としても気持ちがいい。

逆に考える問題を伸ばすのには多少なりともじっくり時間をかけないといけないところはあるので、現状はそちらを優先した方が良いでしょう。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家庭のフォローは間違いなく必要


5年生の教室から
学習管理者としての役割


慶應進学特別から
まずは基本問題をしっかり練習する


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

オンライン説明会でお話してみて

先日、洗足学園の学校別対策説明会をオンラインで行いました。

ZOOMというテレビ会議システムを使っての説明会。ご承知の通り、スタディールームオンラインはzoomを使って行っていますが、WEB学習システムがあるので個別指導が非常にスムーズにできます。

が、集合形式のセミナーは初めてで、プライバシーの問題から参加されるみなさんの側のカメラと音声を強制的に切って、こちらの映像と音声だけをお届けする形になっていましたので、さて、どんな感じだったのか、今一つピンと来ていませんでした。

そこでアンケートにお答えいただいたり、参加された会員生の保護者の方にお話を伺ったりしてみたのですが、案外評判は良かったようです。

イメージとしてはやはりプレゼンテーションのライブ中継みたいな感じになるでしょうが、パソコンの画面をご覧いただけるので、洗足学園のホームページを見ていただいて、過去問の情報をご覧いただいたり、私共の学校別バインダーの洗足学園に関するデータがどうなっているかなども確認していただいたので、ライブの説明会以上にいろいろなお話ができたように思いました。

また、ご参加いただくにあたっては、インターネットにつながったパソコンやタブレットで良く、テレビを見るようにご覧いただけたということで、それはそれで多くのみなさんに情報をお伝えできて良かったようです。

まだオンライン説明会は続きますので、以下の日程を後確認いただき。ぜひご参加ください。これからいろいろなイベントを企画していきたいと思っています。


フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ミスがでたときこそ


6年生の教室から
夏期講習 スタディールーム・スタディールームオンライン キャンセル待ち受付のお知らせ


中学受験 算数オンライン塾
5月24日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村