2017年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

容積に関する問題

2016年女子学院の問題です。


図1のような台形と長方形の面でできている容器があります。面BCGFを水平な床に置いて上から水をいっぱいになるまで注いだ後、図2のように辺BFを床につけたまま、面BCGFが床と45°になるまで容器をゆっくり傾けたら、容器から水が( A )cm3こぼれました。そしてもう一度、もとのように面BCGFを水平な床に置いたら、水面の高さは( B )cmになりました。

20160504t001


【解説と解答】
20160504t002
図のような斜線部に水がなるので、この部分の面積は6×6÷2=18
AD=10-6=4cmだから、流れ出た部分は4×6=24cm2
したがって容積は24×18=432
これを水平に戻したときの高さを【1】cmとすると、
(10+10-【1】)×【1】÷2=18
(20-【1】)×【1】=36=18×2より【1】=2

(答え)A 432 B 2

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ゲームをやめる子
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾

5月4日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

聞かれる知識は同じ?

入試問題をひもといていると、結構似たような問題に出会うことがあります。

これがいわゆる基礎。問われることが多い、ということは重要であり、またできなければいけない、という項目なのです。これはできて当たり前です。できないといけない。

でも、特に心配する必要もないでしょう。特に知識の場合、塾の暗記テキストにこういう項目はちゃんと載っている。

したがって暗記テキストを覚えればいいだけです。

特に暗記テキストのお勧めはしませんが、しかし、1冊これだ、と思うものを繰り返し勉強してください。

覚えたから、違う本をやろう、というよりは、同じ問題を繰り返した方が良い。

当たり前ですが、繰り返すことで覚えるようになっていくのです。だからまず1冊。ここに書いてあることは全部覚えた、という自信がつけば良いのです。

============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ゲームをやめる子
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾

5月2日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

ゴールデンウィーク中に

1冊も本を読まないのは、ちょっともったいないなあ、と思うのです。

日頃、そんな余裕はないかもしれませんが、本好きの子はやはりその合間を縫ってせっせと読んでいる。受験のために本を読む、というのではなく、こういう子どもたちは自分の楽しみのために本を読んでいるのだろうと思いますが、その楽しみが明らかに読解力をつける練習になっていることは間違いない。

ですから、1冊ぐらいは読んでもいいのではないだろうか。

新幹線の中で子どもたちの様子を見ていると、ゲームをやっている子が圧倒的に多いのですが、これは本当はもったいない話。

車窓から眺める景色も非日常の光景だからしっかり見てもらいたいと思うし、それに疲れたら手元の本を広げてもいいじゃあないか

「え、遊ぶときぐらいゲームさせてよ」

という声が明らかに聞こえてきそうな、話ではありますが・・・。

============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

指示を読み飛ばさない
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾

4月30日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村