2015年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

読み飛ばしが多いとき

例えば国語の問題をやっていて、「ここに書いてあるじゃあないか」と思う時があります。これはわかるでしょう?

でも本人が読み飛ばしている。え、これも読んでなかったの?

まあ、そういうことを何回か繰り返した子がいました。

そのとき、ふと気がついた。

眉間にシワがよっている。

そう、視力が落ちているのです。つまり、本当に読めていない。焦点が合っていないのです。でも、本人は眼鏡かけたくないし、みたいなことがあって、我慢している。

我慢していていいわけがないが、女の子にはよくありますね。

ということで、眉間にシワが寄ったら要注意です。春の視力検査からもう結構たっているし、小学生は視力がすぐ悪くなることがあるので、気をつけてください。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

普通に、普通に
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

11月21日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


合格者の分布

これは感覚的な話であって、根拠となるデータがあるわけではありません。

ただ、毎年合格者を見ていると、

1 まず合格するだろう
2 合格するか合格しないか五分五分の線かな
3 ちょっと難しいだろう

という合格者が存在します。合格者の中に3つの層がいるわけです。

その比は概ね4:5:1という感覚です。

例えば受験者数600人、合格者数200人という競争率3倍の試験があるとすれば、

200人のうち80人が1の層。したがってこの層はあまり顔ぶれが変わらない。

2の層が100人いるわけですが、五分五分だから200人が候補としている。

そして3の層である20人もほぼ5倍ぐらいいるから、100人が候補としているとすると、80+200+100=380人ぐらいが合格する可能性がある受験生というような感じでしょう。

したがって3倍の競争率でありながら、合格する可能性を持っている子どもたちは半分以上いる、ということなのです。これが僅差の勝負の実態といえます。

同じ受験生が同じ学校の違う試験を受けるとまた結果が違い、およそ半分のメンバーが入れ替わる可能性がある、ということなのです。

だからまだまだこれから。

しっかり狙っていきましょう。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ピークへ
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

本物を見る
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ

にほんブログ村


多少の苦労は、子どもの成長のプラスに

これまでも遊びを我慢したり、やりたいことをやらずに塾に行ってきたわけだから、子どもたちがのんきにやってきたわけではありません。

したがってこの受験準備期間に多少なりとも苦労をしているわけで、それが子どもたちの資質を大きくしているところがあるわけです。

多くはない時間をどう有効に使おうか。

いかに集中して問題を考えるか。

そういうことをやってきて、力が自ずとついているわけだから、それは子どもの成長にプラスになっている。

だから、あまり苦労をとりのぞく、ということは考えない方が良い部分もあります。

うまくいけば、それでいいし、うまくいかなければそれもまた吉にする。

そういう考え方をお父さん、お母さんがしっかり持っていることが大事です。

多少の苦労は、子どもの成長のプラスになるのだと思っていてください。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

最後のツメ
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

コンパス
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ

にほんブログ村