2014年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

だらだらをやめるには

その日、やることは決まっている。これと、これをやっておしまいだ。

とわかっていても、つい、先延ばしする。え、あ、テレビがある。

そうだ、その前に、あのゲームをちょっとやろう。

そういえば、あのマンガの先はどうなるんだっけ。

つい、やらなければいけないことが後回しになる。

そして、だんだん切羽詰まってくる。

大人だと、ここで「まあ、夜がんばるか」ということになるわけで、結局、終わらせることになるのだから、先にやればいいものを、と反省しつつ、夜中の2時とかになって翌朝がつらいが、まあ、そこは体力があるから何とかなる。

しかし子どもは、大人のようにがんばりは利かない。利いているようでいて、もううつらうつらしている。実際に疲れているから、眼が開いていたとしても力になっているか、疑わしいところです。

やはり、とっととやるに限る。

しかし、やらないといけないことを始める、というのは結構エネルギーがいるものなのです。面倒だなあ。その前にちょっと楽しいことがないかなあ、みたいな気持ち。

実際に始めてみると、まあ、そこまでつらいことはないのだけれど、始めるまでのエネルギーというのはこれは誰もが必要なことです。

例えば見たいサッカーの試合があって、これを見るぞ、と決めるとやらないといけないことは結構進んだりする。つまり、気持ちの問題ではあるので、ここを解決すれば、だらだらはなくなります。

したがって終わると楽しいことがある、ようにするのはひとつのやり方です。

勉強が終われば、このゲームがやれる。漫画を読んでもいい。そういうご褒美を何か作ってみれば、結構うまくいったりします。

やはり、やることを早めにやって、朝型にする、というのが一番いい。

と、ひそかに朝思った次第であります。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

追い込むのはあくまで自分
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

労作展
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


受験のつわもの

世の中、やはりいろいろなことはあるもので、小学校受験に始まり、中学受験、高校受験、大学受験とぜーんぶやった子もいます。

私は中学受験と高校受験を見ていましたが、別に何がだめ、という感じはありません。

本人いわく、

「中学受験のときは、まあ、まだ本当に自分で受験しているという感じはなかったですが、高校受験のときは自分なりにいろいろ工夫できた。その経験が大学受験のときは活きました。何かツボみたいなものがわかってた感じ。だから高校生活もそれなりに楽しめたし、部活もやったし。」

で、大学は現役で第一志望に入って行ったわけだから、それなりに失敗を活かしたと言えるのかもしれません。

普通、中学受験をやると高校受験は大学付属校を選ぶケースも増えますが、彼の場合は最初から大学受験をするつもり。みんな一線でスタートする都立を選びました。

別に高校受験をやろうが、大学受験をやろうが、かまうことではない。確かに中学受験をやって、高校受験をやって、大学受験をやる、というのはめまぐるしい部分はありますが、自分がそうしようと思えば、あとはがんばるだけなので、別に悪いことではない。

むしろ、彼のようにツボがわかって、合理的に進めるようになる部分はあるでしょう。

ここまでくると絶対私立へ、と思いがちですが、しかし、まあ、あまりそうかたくなに考えない方が良いでしょう。行く学校で、また道は開けるもので、もちろん私立の併願校に行ってもいいし、ここはもう一度高校受験と、考えてもいい。

いろいろ選択肢がある時代なのだから、「~でなければならない」と思わない。

受験のつわものになる、というのも後々、力強く生きていける部分はあるものです。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

親の言うことを聞かない理由
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

9月19日の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第4回 算数オンライン塾「平面図形と比(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


オープンキャンパス

以前は保護者対象の説明会や、学校見学会が多かったのですが、最近は子どもたちが参加するイベントを主催する学校が増えてきました。

オープンキャンパスで、いろいろな体験を子どもたちにしてもらう。

理科実験だったり、調理実習だったり、スポーツの練習だったり、まあ、本当にいろいろ考えられていますが、これはやはり、学校選択について子どもたちの意思がだんだん明確になってきている傾向があるからでしょう。

以前はお父さん、お母さんが学校を決める、という場合も多かったように思うのですが、しかし、通うのは子どもたちですから、その学校に行きたい、と思ってもらわないといけないという面もあり、そこは学校とて同じことですから、こういうイベントが増えたわけです。

ただ、1日体験したところで、学校の雰囲気がわかるか、といえばそうではありません。学校としては、当然楽しい時間を送ってもらいたいと思うから、いろいろ工夫していますが、学校は楽しいことばかりではない。

テストもあるし、補習もある。もしかすると聖書の時間もあるかもしれない。

だから、楽しいとばかり思わせないことも大事なことです。

子どもたちは長い間塾通いをしているので、合格すればもう勉強しなくていい、とすら思っているフシがあります。しかし、そんなわけはない。

当然合格してからも勉強が続くわけだし、クラスの順位を出すこともあるだろうから、そういうこともしっかり話をしておいた方が良いでしょう。

私は、オープンキャンパスでは普通に授業をやるのが一番いいと思っています。来年はこれが出る、みたいな授業。

出題する先生がやる授業だから、これは間違いない。

それを普通の授業のようにやっていけば、その学校の雰囲気が一番伝わるだろうし、中身が中身だから、子どもたちも真剣にやって、それこそ充実した時間になると思うのですが、しかし、まだそんなに多く行われてはいないようです。

でも、体験した子どもたちには結構評判が良いのですが。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

マイペースな子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

中等部の体育館
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年後期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村