未分類」カテゴリーアーカイブ

雲に関する問題

2020年 洗足学園第2回の問題です。

雲について、あとの問いに答えなさい。

(1) 空気中の水蒸気はさまざまな理由により上昇し、小さな水や氷のつぶとなって雲をつくります。水蒸気を含む空気が上昇する理由として誤っているものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.太陽であたためられた地面の熱により、地表付近の水蒸気を含んだ空気があたためられるから。
イ.水蒸気を含む空気が風によって運ばれ、山の斜面に沿って上へ運ばれるから。
ウ.水蒸気を含むあたたかい空気の下に、冷たい空気が入り込み押し上げられるから。
エ.上空の空気の量が増え気圧が上がり、地表付近の水蒸気を含む空気が吸い上げられるから。

(2) 雲が落ちてこない理由の1つを説明した、次の文章の空らんにあてはまる語句として適当なものを次より1つずつ選び、記号で答えなさい。
 雲をつくっている小さな水のつぶが下降して①(   )ると、②(   )上昇するので、もとの状態に戻る。
 
①の選択肢 ア.冷やされ イ.温められ
②の選択肢 ア.氷となって  イ.水蒸気となって  ウ.水のままで

Ⅱ. 雲は上空の風によって流されます。地球には大きな大気の流れがあり、緯度の低い地域では貿易風と呼ばれる東風が、中緯度付近では偏西風と呼ばれる西風が吹いています。

(3) 西風とはどのような風を意味しますか。正しいものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.西から吹く風     イ.西へ吹く風

(4) 日本は中緯度付近に位置しており、日本付近の天気は偏西風の影響を受けます。神奈川県、福岡県、和歌山県の3県で、同じ雨雲によって雨が降り出す順番としてもっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.福岡県、和歌山県、神奈川県
イ.福岡県、神奈川県、和歌山県
ウ.和歌山県、福岡県、神奈川県
エ.神奈川県、福岡県、和歌山県

(5) 昔、ヨーロッパ人は、帆船を使ってスペインとアメリカの間の大西洋を往復しました。スペインからアメリカへの往路、アメリカからスペインへの復路は、風向きを考えるとどのような航路を取るのがよいと考えられますか。もっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.往路は中緯度の航路、復路は低緯度の航路
イ.往路は低緯度の航路、復路は中緯度の航路
ウ.往路、復路ともに中緯度の航路
エ.往路、復路ともに低緯度の航路

 海水の流れも風の影響を受けます。太平洋では赤道付近で貿易風が吹いているため、海面付近の海水は、南アメリカからインドネシアの方向へ流れています。インドネシアでは、あたたかい海水が集まるので、雲が多くできます。一方で南アメリカでは、流れた海水を補うために海の深いところから冷たい海水が上昇してくるため、海面付近の水温が低い状態になります。

(6)太平洋の貿易風が弱まると、雲ができる場所は平年に比べてどの方向に変化すると考えられますか。適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.東     イ.西     ウ.南    エ.北

(7)太平洋の貿易風が弱まると、南アメリカのペルー沖の海面付近の水温が平年よりも高くなります。これが原因で、世界の様々な場所で異常気象が起こることもあります。

①ペルー沖の海面付近の水温が1年程度、異常に高くなる現象をなんと言いますか。
②この現象によって日本では平年と比べてどのような傾向がありますか。もっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.夏も冬も気温が低い。
イ.夏は気温が低く、冬は気温が高い。
ウ.夏は気温が高く、冬は気温が低い。
エ.夏も冬も気温が高い。

【解説と解答】
(1)誤っているものです。気圧が上がって空気が吸い上げられることはありえません。
(答え)エ
(2)雲を作る水滴が重さにより下降すると、温められ、水蒸気へと変化して、上昇します。
(答え)① イ ② イ
(3)西から吹く風です。
(答え)ア
(4)日本列島は偏西風により西側から天気が変化します。
(答え)ア
(5)スペインは大西洋をはさんでアメリカの東側に位置することから、往路は貿易風、復路は偏西風を活用することがよいと考えられます。
(答え)イ
(6)東風が弱まることで、あたたかい海水の位置は例年より東側にずれます。
(答え)ア
(7)
① 海水温度が上がる現象をエルニーニョ現象といいます。エルニーニョ現象が発生している時には、東風が例年よりも弱くなり、西部に溜まっていた暖かい海水が東方へ広がるとともに、東部では冷たい水の湧き上りが弱まっています。このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも高くなっています。その結果、積乱雲が盛んに発生する海域が平常時より東へ移ります。
(答え)エルニーニョ現象

②中緯度の日本においても夏は梅雨が長引き冷夏、冬は西高東低の気圧配置が安定せず暖冬となる傾向があります。
(答え)イ




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
第一志望はエンジン


6年生の教室から
やる気を削ぐ?やる気が出る?


慶應進学館から
結構できたのにねえ


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

ミスはするものだから

本当なら、ミスは0にしたい。

しかし、やはり本番でもミスはするものです。ただ、それをなるべく抑える必要がある。

成績の良い子どもたちもミスはします。ただ、彼らは試験中にそれを修正する力がある。これはおかしい、と思えるところがあるのです。

自分の答えを過分に疑って時間がなくなるのも問題だが、かといって全く歌がなわないのも失敗の原因になる。その辺の塩梅がいかに身につくか、最後の練習にかかっているところがあるのです。

そのためにはやはりルーティンが必要になる。特に算数で大事なのは、
1)答えを書くときにもう一度問題を見る
2)筆算を最後まで書き切り、その場でもう一度見直す。
の2点。

これだけ身につくだけでも大分違ってきます。ミスはするもの、出るものだから、出るという前提で試験の受け方を工夫していきましょう。



2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あと何をやれば良いか、具体的に考える


5年生の教室から
塾のスピードについていけない時


慶應進学館から
地方や海外からの慶應受験


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

併願校の過去問

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

夏休みは、まとまって勉強できる貴重な時間ではあるので、過去問をできるだけ進めたいというところはあるのですが、一方併願校は秋の成績で決まってくるところがある。

最初は受験するつもりであっても、多少なりとも事情によっては他の学校を受ける可能性も出てくるでしょう。

ですから、夏休みは「まず受けるのは間違いない」という学校にしぼって研究を進めていってください。

志望順位が高い学校は、それなりに難しいでしょうし、やはり研究しないとなかなか合格できないところがあるから、そういう学校に絞って対策をすれば良いのです。

一方、併願校はやがて決まってくるが、本当に11月とか12月に決まるので、十分な時間がとれないところはあるものの、逆にまずは合格しそうだ、という学校になるので、それほどたくさんの過去問をやらずとも良いところはあります。

時間的には2校ぐらいがひとつの目安となるでしょうから、第一志望、第二志望の学校をがんばりましょう。


フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
いつからがんばるようになる?


6年生の教室から
自分でやりたくなるWEB学習システム


慶應進学特別から
目標に届かない?


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村