未分類」カテゴリーアーカイブ

志望校の問題のレベル感を知る

例えば御三家の算数の問題は、かなり難しいでしょう。

元々、できる子どもたちの中で精鋭を選りすぐる必要があるので、まあいろいろ工夫しているとは思いますが、当然、このレベルの問題が万人に必要なわけではない。

志望校を決めると、その志望校の問題レベルというのが出てきます。偏差値が高いから一律に難しくなる、というわけではない。

それぞれの学校が、工夫をしながら、力のある子を選ぼうとしているので、差が明確になるようにちゃんと作られているところがあるのです。

だから、しっかりそのレベル感を知ることが大事。出題される可能性がほとんどない問題に苦労するよりも、しっかり志望校の問題レベルに合わせた問題演習を積み重ねていく方が良いでしょう。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
精神的に追い詰められないように


算数オンライン塾
5月14日の問題




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

2020-2021合格手帳6年生直前号について

6年生はこれで最後となる受験直前号をご案内します。

受験直前号の特徴は、以下の通りになります。

1 具体的な学習内容を決定するためのヒントを書きました。残された時間は短いので、それほどたくさんのことをやれるわけではありませんが、この視点に立って考えれば、各科目ともあと何をやればいいか、だいぶ絞り込めると思います。
2 しかし、まずはやりたいことを全部書き出しましょう。学習内容決定シートに各科目を書き出して、それから優先順位を決めます
3 子どもたちのスケジュールはすでにいっぱいかもしれません。塾があり、冬期講習があり、模擬試験があり。日程表に予定を書き込んでみてください。そのうえで毎日どれくらい勉強できるか、日程表に書き出して計算します。
4 その学習時間を考えながら週間スケジュールで毎日具体的に何をやるか、決めていきましょう。デイリープランも用意してありますので、毎日やることを決めてお子さんと共有してもよいでしょう。

計画は、やっていくうちにいろいろ変更が必要になる場合も出てきます。最後の追い込み時期は、模擬試験の成績や過去問の出来によって、いろいろやらなければいけない優先順位が変わってくると思います。有意義に時間を使ってください。

巻末資料
1 過去問結果シート  各校の過去問の出来を記録するシートです。
2 模擬試験結果シート 模擬試験の結果をまとめるシートです。
3 記録シート  漢字テスト、知識テストなどの結果をまとめるシートです。
4 フリーダム進学教室カリキュラム表 動画授業の復習など、自分の勉強したいテーマを確認します。
5 受験校一覧 受験校の情報を学校別にまとめるシートです。
6 各科目ルーティン  科目別に試験で問題を解くときの注意事項をまとめています。
7 入試前日の注意 入試前日の注意点を説明しています
8 試験当日の注意 試験直前に確認してほしいことをまとめています。
9 守ること 6~9までで自分が特に守るべきことをまとめるシートです。
10 出願・手続きスケジュール 12月1日~2月15日までのスケジュール表です。
11 受験シミュレーター 受験する学校を決めるシートです。挑戦校、実力相応校、安全校に分けて使用してください。

ちょっとボリュームが多くなりましたが、今回はA4版 45ページになります。

以下のフォームからお申込ください。
無料です。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

雲に関する問題

2020年 洗足学園第2回の問題です。

雲について、あとの問いに答えなさい。

(1) 空気中の水蒸気はさまざまな理由により上昇し、小さな水や氷のつぶとなって雲をつくります。水蒸気を含む空気が上昇する理由として誤っているものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.太陽であたためられた地面の熱により、地表付近の水蒸気を含んだ空気があたためられるから。
イ.水蒸気を含む空気が風によって運ばれ、山の斜面に沿って上へ運ばれるから。
ウ.水蒸気を含むあたたかい空気の下に、冷たい空気が入り込み押し上げられるから。
エ.上空の空気の量が増え気圧が上がり、地表付近の水蒸気を含む空気が吸い上げられるから。

(2) 雲が落ちてこない理由の1つを説明した、次の文章の空らんにあてはまる語句として適当なものを次より1つずつ選び、記号で答えなさい。
 雲をつくっている小さな水のつぶが下降して①(   )ると、②(   )上昇するので、もとの状態に戻る。
 
①の選択肢 ア.冷やされ イ.温められ
②の選択肢 ア.氷となって  イ.水蒸気となって  ウ.水のままで

Ⅱ. 雲は上空の風によって流されます。地球には大きな大気の流れがあり、緯度の低い地域では貿易風と呼ばれる東風が、中緯度付近では偏西風と呼ばれる西風が吹いています。

(3) 西風とはどのような風を意味しますか。正しいものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.西から吹く風     イ.西へ吹く風

(4) 日本は中緯度付近に位置しており、日本付近の天気は偏西風の影響を受けます。神奈川県、福岡県、和歌山県の3県で、同じ雨雲によって雨が降り出す順番としてもっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.福岡県、和歌山県、神奈川県
イ.福岡県、神奈川県、和歌山県
ウ.和歌山県、福岡県、神奈川県
エ.神奈川県、福岡県、和歌山県

(5) 昔、ヨーロッパ人は、帆船を使ってスペインとアメリカの間の大西洋を往復しました。スペインからアメリカへの往路、アメリカからスペインへの復路は、風向きを考えるとどのような航路を取るのがよいと考えられますか。もっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.往路は中緯度の航路、復路は低緯度の航路
イ.往路は低緯度の航路、復路は中緯度の航路
ウ.往路、復路ともに中緯度の航路
エ.往路、復路ともに低緯度の航路

 海水の流れも風の影響を受けます。太平洋では赤道付近で貿易風が吹いているため、海面付近の海水は、南アメリカからインドネシアの方向へ流れています。インドネシアでは、あたたかい海水が集まるので、雲が多くできます。一方で南アメリカでは、流れた海水を補うために海の深いところから冷たい海水が上昇してくるため、海面付近の水温が低い状態になります。

(6)太平洋の貿易風が弱まると、雲ができる場所は平年に比べてどの方向に変化すると考えられますか。適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.東     イ.西     ウ.南    エ.北

(7)太平洋の貿易風が弱まると、南アメリカのペルー沖の海面付近の水温が平年よりも高くなります。これが原因で、世界の様々な場所で異常気象が起こることもあります。

①ペルー沖の海面付近の水温が1年程度、異常に高くなる現象をなんと言いますか。
②この現象によって日本では平年と比べてどのような傾向がありますか。もっとも適当なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.夏も冬も気温が低い。
イ.夏は気温が低く、冬は気温が高い。
ウ.夏は気温が高く、冬は気温が低い。
エ.夏も冬も気温が高い。

【解説と解答】
(1)誤っているものです。気圧が上がって空気が吸い上げられることはありえません。
(答え)エ
(2)雲を作る水滴が重さにより下降すると、温められ、水蒸気へと変化して、上昇します。
(答え)① イ ② イ
(3)西から吹く風です。
(答え)ア
(4)日本列島は偏西風により西側から天気が変化します。
(答え)ア
(5)スペインは大西洋をはさんでアメリカの東側に位置することから、往路は貿易風、復路は偏西風を活用することがよいと考えられます。
(答え)イ
(6)東風が弱まることで、あたたかい海水の位置は例年より東側にずれます。
(答え)ア
(7)
① 海水温度が上がる現象をエルニーニョ現象といいます。エルニーニョ現象が発生している時には、東風が例年よりも弱くなり、西部に溜まっていた暖かい海水が東方へ広がるとともに、東部では冷たい水の湧き上りが弱まっています。このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも高くなっています。その結果、積乱雲が盛んに発生する海域が平常時より東へ移ります。
(答え)エルニーニョ現象

②中緯度の日本においても夏は梅雨が長引き冷夏、冬は西高東低の気圧配置が安定せず暖冬となる傾向があります。
(答え)イ




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
第一志望はエンジン


6年生の教室から
やる気を削ぐ?やる気が出る?


慶應進学館から
結構できたのにねえ


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村