中学受験で子どもと普通に幸せになる方法」カテゴリーアーカイブ

田中貴.net 9月特別授業 「理科 知識のまとめ」のお知らせ

田中貴.netでは6年生を対象に「理科 知識のまとめ」をテーマとした特別授業を行います。

授業では四谷大塚「四科のまとめ」の理科を使用し、入試に頻出する内容を重点的に解説するとともに、覚えるべき内容を整理していきます。
各校入試で出題されるテーマは多岐にわたりますが、頻出するテーマは全体の3割といわれます。授業ではその3割に注目して、具体的に何を覚えていけばいいのか、何がどういう形式で入試に出題されていくのかを詳しく説明していきます。

得点力をあげなければいけない時期です。

闇雲に知識を覚えるのではなく、入試に頻出する内容をしっかりまとめて、効率よく覚えてほしいと思います。

田中貴.net 9月特別授業 「理科 知識のまとめ」 概要

【日時】9月4日、11日、18日、15日(すべて金曜日) 午後6時から午後9時


【会場】慶應進学館(東急東横線日吉駅下車 徒歩1分)



【定員】20名
【テーマ】
9月4日  生物
9月11日 人体
9月18日 気象と大地の変化
9月25日 天体
【指導】田中貴
【持ち物】四谷大塚「四科のまとめ 理科」、ノート、筆記用具、軽食、飲み物
四谷大塚「四科のまとめ」は各自ご用意ください。事務局にて準備はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

【費用】20,000円(消費税込)
【お申し込み方法】以下のフォームよりお申し込みください。事務局より手続きの方法をメールにてご案内します。

 9月特別授業お申し込みフォーム

第27回 知識を覚える方法

    夏休み以降、知識を覚える時間が増えてくるでしょう。
    入試では答えを書かなければいけないので、書いて覚えるという方法が多いようですが、今の時期はむしろ、ことばを覚えたほうがいい。
    だから、まだ書くということよりも、耳に聞かせるという方法がいいでしょう。
    そこで、ゲーム形式でやっていく。
    問題に一問ずつ、お父さん、お母さんが出してあげる。そしてそれを子どもが答える。
    覚えてなければ、その場で答えを教える。つまり耳に聞かせるのです。
    この繰り返しでことばが耳に残っていけば、次第に知識は形成されていきます。秋にはそれを書いて答えられるようにしていけばいい。今は、まだ口で答えられるで十分でしょう。
    そして、どうせやるのなら、どうぞ、賞品を作ってあげてください。
    50問で、40問以上できたら・・・・。
    そういうの、子どもたちは大好きですから。

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

4年じっくり算数教室1中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く1)

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

夏休み、最初の1週間を終えて

    どうだってしょうか?
    計画は終わっていますか?講習の復習や宿題は無事済んでいますか?
    たてた計画がうまくいっていれば、順調といえるでしょう。しかし、そうでなければ至急、対策を考えていかないといけません。夏休みは5週間から6週間。その最初の1週間でペースをある程度確立させる必要があるのです。時間の使い方がうまくないとしても、積み残しはよくありません。本来やらなければいけないことが、できなくなる危険性が出てきています。だから、もう一度優先順位を見直しながら、この2週目では無事計画が進むように切り替えてください。
    みなさんもおわかりと思いますが、案外、時間はないのです。
    だから優先順位が重要になります。「これだけは終えたい」というものをしっかり絞りこんで、勉強してほしいと思います。

これでわかる場合の数中学受験DVD教材「これでわかる場合の数」

これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
母親講座2中学受験DVD母親講座第2回「家庭学習をどう充実させるか」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村