それでも母親講座」カテゴリーアーカイブ

第53回 あなたの受験でしょ?

そうなんです。お母さんの受験でも、お父さんの受験でもない。お子さんの受験なのです。

親が一生懸命いろいろがんばっているのに。お金もかかるし。なのに、子どもはどこふく風。つい、いやみのひとつも言いたくなる、いや、その気持ち、よくわかります。
しかしながら・・・

子どもたちの常識はそんなもんなんですね。本人としたら、「遊びたいのも」我慢して、「ゲームも」しまって、勉強しているじゃないか、

という感じではないでしょうか。

だからお互い、「やっていない」「やっている」の水準が違うんです。ここを正さないとお互いのコミュニケーションがかみ合わない。

私は6年生の早い時期に一度第一志望の過去問をやることをお勧めしています。つまり、これができないと合格しないんだ、ということをまず教える必要がある。その上で、これができるようになるためには、どういう努力、どういう勉強をしないとだめなのかを、具体的に絞り込む必要があるのです。

ここで保護者のみなさんは面倒になる。

だから「塾の宿題はやって」「塾の先生に言われたことはやって」
ということになるわけですが、塾の先生は小さい塾ならひとりひとり目が行く届くでしょうが、そうでなければ一括で勉強の仕方を話すのだから、子ども一人ひとりに合っているわけではない。だから多くの子どもにとってとほうもないことになる。

「あんなのできないよね。」
「そうだよ、ママがムリだっていってた」
なんて会話を聞きつけてしまえば、子どもは「やらなくていい宿題なんだ」
になっちゃうのです。結果として、
「まあ、適当に」がんばるという形ができあがってしまう。お子さん、そうではありませんか?

子どもが11歳、12歳で自分のなすべきことを絞り込むなんて到底ムリです。だから、大人が絞って、見せてあげる必要がある。それが塾の先生に任せられるのならいいでしょう。でも、そうでなければ親ががんばらないといけない。

それが大変なら高校受験に回るしかありません。高校受験は塾の先生と子どもで完結できるでしょう。子どもがその分成長しているからです。

だから「あなたの受験」なんですが、「お父さん、お母さんにとっても関わらなければいけない」受験が中学受験なんです。そこを見落として、あるいは見ないふりをしていると、良い結果になりません。この夏はいい機会ですから、ぜひ大いに関わってあげてほしいと思います。

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第52回 もう残り7か月です。

この前、入試が終わったような気になっていましたが、6月が終わるともう残り7ヶ月。
早いですね。

この半年で成績が下がる子がいます。女の子に多い現象ですが、これは明らかに6年生になって難しくなってきたからです。こういう子は、今までの感覚があるので、あせりが生じます。
「こんなはずじゃなかった。」
結果として、あてはめをやったり、カンニングを始めたりという事態になり、何とか成績を維持しようとするものですが、土台、理解できていないので、成績は下がっていきます。

問題はどこでつまずいたか。それを探して手を打たなければ、解決できません。カリキュラム通り進んでいる限り、そのあやふやな土台の上に、いろいろのせるだけなので、決してできるようにはならない。遠回りと思っても、もう一度もどることが大事です。

しかも早い方がいい。早く問題を解決できれば、夏休みは追いつくチャンスになります。それを夏休みまでほっておくと、残り半年では取り戻すのは困難になる可能性があります。もう夏休みモードでいいのではないでしょうか。塾のカリキュラムではなく、お子さんの状況に合わせた学習プランを作って実行してください。

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第51回 テスト復習ノートのすすめ

これから模擬試験がたくさんあるでしょうし、また月例のテストも受験されているお子さんが多いと思います。

ただ、やはりテストは受けっぱなしにしておいてはもったいない。それなりに時間をかけ、子どもたちも真剣に解いている問題です。その結果として、何がわかっていないのか、何がまずかったのかを検討する必要はあるのです。

私は、できなかった問題を切って、ノートにはりつけ、もう一度解きなおすことを薦めます。1回のテストで1冊ぐらいのノートを使っていいのではないでしょうか。
各科目、できなかった問題をやり直すことで、理解が十分でないところやミスのくせなどを見極めて、次のテストに生かす工夫が必要でしょう。

そういう復習の時間がないまま、テストを受けても本当の学習効果は上がりません。

テストを受けたら、しっかり復習して、次の試験や入試に生かす、ここをないがしろにしないように注意してください。

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

【PR】中学受験用DVD教材をご紹介します。
中学受験DVD.com

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村